見出し画像

平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科1年の鈴木冬聖です。
今回は私が担当させていただきます。
前回の孔大の投稿では、彼のサッカーに対する考え方を知ることができました。彼の岡山仕込みのテクニック、無尽蔵の体力、ギャグそして2Lペットボトルの飲み方には注目です!

さて、今回は私のサッカー人生について振り返ってみたいと思います。1年生の自己紹介最後ということで、まじめに書きました。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。


小学生

 

私は、友達に誘われたことをきっかけに小学2年生で本格的にサッカーを始めます。小学生時代の鈴木少年は、クソガキでした。学校では問題を起こし、学校からの呼び出しは日常茶飯事。そんな中始めた、サッカーはとても新鮮でした。毎日学校が終わると家に帰りランドセルを置き、ボールをもって公園へ直行。友達と毎日サッカーをしていました。何も考えずにボールを追いかけていたあの時期が恋しいです。そして小学生高学年になると1つ上の学年の試合に出させてもらえるようになりました。1つ上の学年には、理科大サッカー部の先輩である新沼優治君(2年)、宮田崇杜君(2年)が在籍しており、一緒にプレーしていました。また、区の選抜にも入ることもできました。

中学生

 中学生になり、地元のクラブチームであるFC川崎CHAMPジュニアユースに入ります。私の代は選手の集まりが良く、世代別の代表がいたり、推進力お化けがいたりと周りのレベルが高く毎日が刺激的でした。チームとしては、県1部昇格、県ベスト4、関東大会2回戦進出という良い結果を残すことができました。しかし、私自身を振り返ると思い描いていた3年間とは全く違うものでした。調子がいい時に限って怪我をしチャンスを逃す、それの繰り返しだった気がします。活躍できていない時期に、チームメイトの得点を見ると、素直には喜べずサッカーについて考えたくありませんでした。Aチームの試合に途中出場した際には、結果を出さないといけないというプレッシャーに勝てず試合に出ると毎回吐き気が襲ってくる時期もありました。つらい時期を乗り越えた後の試合での得点は涙が出るほどうれしかったです。たくさんもがいた中学3年間でしたが、とても充実していました。

高校生


 高校は日本大学鶴ヶ丘高等学校に進学します。
サッカー部入部当初はコロナで思うようにサッカーをすることができず、家の近くを走ったり河川敷でボールを蹴ったりしていました。1年の終わりごろにはトップチームに上がることができ少しずつ試合にも絡むことができるようになりました。しかし2年生になりリーグ戦が始まって少しするとサテライトチームへ落ちてしまいます。サテライトチームに落ちる直前のリーグ戦、後半残り15分くらいで交代の声がかかりました。その時の状況は0-1。出たら絶対に活躍できると思っていた私は交代が遅いことにとてもイライラしていました。早くピッチに立ちたくて監督からの指示適当に聞き流し交代前のハイタッチを無視したことでブチ切れられます。私の憶測になりますがこれが落とされた原因だと思います。今思えば、調子に乗りすぎだなと思います。ここからは落ちるとこまで落ちました。サッカーなんてどうでもいいやと思うようになりました。そしてサッカー部をやめようと考えました。
が、ふと我に返ります。
「逃げてるだけじゃん」そう思いました。とにかく自分と向き合えていない自分に腹が立ちました。それからは自分を変えることに必死になりました。学校が始まる前に1人でグラウンドに行き筋トレ、シュート練習をほぼ毎日行いました。見返すという気持ちが原動力になっていました。そうしてだんだんと監督との信頼関係を回復させることができ、トップチームに復帰し試合にもコンスタントに出れるようになりました。

そして自分の代になったとき、監督からキャプテンに任命されました。キャプテンをやることには正直不安だらけでした。
新チーム発足時に掲げた目標は東京都制覇。目標との圧倒的な距離。
大改革を始めました。
キャプテンとして背中で引っ張らないといけないと思った私は、授業が終わるとダッシュでグラウンドに向かい誰よりも早く準備をしたり、朝練のない日にも欠かさず自主練を行ったり、練習中声を死ぬ気で出したり、勉強面でも学年1位を維持したりできることはすべてやりました。チームとしても、朝練を増やしたり、フィジカルデーを作ったり、近くのスーパーに出向き補食の提供の契約を結んでもらったりいろいろなことを変えました。
この改革があってチームは見違えるほどの成長を遂げることができました。
結果としては、東京都ベスト32ではありましたが、
全く悔しくなかったです。
やりきれたからだと思います。


キャプテンをまたやりたいとは思わないですが、やって本当に良かったとは思います。キャプテンは嫌われ役です。何度も何度も練習でぶつかり合いました。言わないといけない立場はきつかったです。文句も陰口もたくさん言われたと思います。ですが、キャプテンをやったからこそ自分と向き合うことができたし、人として成長できたと思います。引退時にチームメイトからもらったメッセージビデオは一生ものの宝物です。ついてきてくれた仲間たちには感謝しかないです。


大学生




大学でサッカーをやる理由は自分が人として成長できる環境に身を置きたいと思ったからです。サークルにはいるという選択肢もありましたが、サークルは言い方を選ばずに言えば遊びであり、もし私がサークルに入ったら、4年間なんとなく過ごして終わると思いました。現にサッカー部に所属してみて、規則のいい生活を送れているし、勉強面でも頑張れています。これは環境が大きいと思います。自分の周りには、サッカーでも勉強でも切磋琢磨できる仲間がいる、これは部活の特権であると思います。サッカー部に入ってよかったと心から感じます。



これから

サッカーをやる上で

「楽しめてるか」

これが一番重要だと思います。
点を決めてみんなで喜ぶ、あの脳汁が出る瞬間、大好きです。
勝たないとサッカー楽しくないです。
勝ちに貪欲にやっていきたいです。

先日リーグ戦初得点を記録することができましたが、勝ちにつながる得点を決めることができていないのが現状の自分の力だと思います。

何事も口で言うのは簡単だと思います。
結果で示します。言ったからにはやります。

また、サッカーができているのは色々な人の支えがあってのことなので感謝の気持ちを忘れずにプレーしていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?