プラダを着た悪魔

2006年公開
デヴィット・フランケル監督

人気ランキング!の上の方に出てきたし、オススメ!サイトでもよく見るタイトルだったので視聴。

オシャレに無関心なジャーナリスト志望のアンドレアは、ニューヨークの一流ファッション誌編集部でカリスマ編集長ミランダのアシスタントとして働くことになる。一見、誰もが憧れる夢のような仕事、しかしそれはミランダの理不尽な要求に振り回される過酷なものだった。TVシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」のデビッド・フランケルが監督、主人公アンドレアにアン・ハサウェイ、鬼上司ミランダにメリル・ストリープが扮する。

アンドレアは鬼上司ミランダの下で数多くの無理難題をこなしていく。「悪天候で全フライトが欠航となったが、今日中にニューヨークへ帰れるよう何とかしろ」、「ステーキを用意しておけ(ステーキ屋は開店前)」、「発売前のハリーポッター最新刊を用意しろ」など要求はどんどんエスカレートしていく。しかしそんな無茶な要求を、時には失敗をするもアンドレアは人脈を駆使し、何かを犠牲にしながらもクリアしていく。

この作品から自分が見出したポイントは2つ。

1つは働くとはどういうことか。

そしてもう1つは仕事とプライベートの両立について。


働くということ

この作品で描かれている「働く」ということは、「言われて以上のことをやる」ということ。

双子のために発売前のハリーポッター最新刊を用意しろ、と言われたアンドレアは、人脈を駆使し何とか原稿を手に入れる。するとアンドレアはそれを双子のために2部コピーし、発売前の原稿と分からないように表紙を付けて、ミランダではなく双子のもとへ届ける。

自分で考え、プラスアルファをし、期待を超える仕事をやってのける。こうしてことの積み重ねで、「悪魔」とも呼ばれるミランダもアンドレアのことを認めざるを得なくなる。そして、第2アシスタントであったアンドレアだが、本来第1アシスタントが行うはずの仕事を任されることとなる。

「期待以上の成果をあげ、信頼を勝ち取る」ということが、この作品では働くこととして描かれていたように思う。

高校の部活で「100の仕事に200の準備」とかよく言われてたけど、なんとなくそれに似てるなあとも思ったり。


仕事とプライベート

アンドレアにはネイド(エイドリアン・グレニアー)という彼氏がいた。

これまでファッションには微塵も興味がなかったアンドレアだが、ファッション業界に入ったことをきっかけに、業界の者も認めるほどのオシャレをするようになる。そんなアンドレアに対してネイトは「ファッションなんかに興味がない昔の君の方が好きだった」というようなことを言う。

また、ミランダの急な呼出によりネイトを含む友人たちとの食事にも顔を出せなかったり、途中で抜けることも多くなる。

こうしてネイトや昔の友人たちとは少しずつ距離が離れていく。

結局、人間の価値観は人との出会いや経験を通して変わっていくもので、ずっと同じ関係でいるというのは簡単なものではないんだなと。

ちなみに僕は圧倒的にプライベート大事派。仕事が生きがい、仕事第一みたいな生活は想像出来ない。


最後に

2006年公開と決して新しいとは言えない作品とは言えないが、いまだに根強い人気を誇っているは、この作品で描かれている内容がいつの時代にも通ずるものだからなのかなと。

映画にせよドラマにせよ何にせよ、名作は何年経っても色褪せないものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?