原発性アルドステロン症陽性・その後

 さて、原発性アルドステロン症の陽性判定から5ヶ月経ちました。
 処方されたミネブロの効果やいかに!

 ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー、略してミネブロ。
 期待される効果は血圧を下げるだけ、という原発性アルドステロン症を単発で発症している私のためにあるような薬だな。
 初日は緊張からか、飲んでもやや高めに出たので、念のためノルバスクを併用。けど、下がりすぎたのか気分が悪かった。
 翌日からは順調に下がり始めた。
 現在、血圧は概ね上110~120、下70~80で安定していて、体調にも変化なし。
 持続時間も長いので、朝一錠飲むだけ。現代医学すごすきん?
 ひと月のサブスク代(サブスクいうな)は1400円くらいで、YouTube Premiumより安い。国民皆保険制度の威力~!

 ミネブロの副作用として危惧されていた高カリウム血症ですが、問題なかった。バナナを食べなかったからか、カリウム値4.2と正常。
 一応、アルドステロン疑いの時点からバナナ食べててもカリウムは正常値内だったので、よほどのことがない限り大丈夫かなーとは思ってたけど、ちゃんと数字で見ると安心する。

 その代わりと言ってはなんだけど、クレアチニンが高めに出た。
 どうも腎機能が落ちてるらしい。先生には「水、どれくらい飲んでます?」と訊かれたものの、正直あまり把握してなかった。
 ざっと1リットルくらい? かもしれない。と曖昧な返答をする。
「じゃあ、脱水かも」
 だ、脱水……? 脱水で腎機能低下するんだ……。
 季節や年齢を考えても2リットルくらい飲んでも大丈夫っすよ~でもいきなり2リットルはつらいから、1.5リットル飲んでくださいと言われる。
 そうなんだ!? 水は1リットル飲めってのはどこかで聞いたけど、倍飲んでいいのね……!?
 最近は運動の機会が増えているので、前よりは水飲んでると思ってたけど、まだ足りてなかったっぽい。

 腎機能低下の原因は脱水なのかそうでないのか。もし脱水じゃなければ薬が変わるかもしれない。というわけでひと月半後に再度検査することになり、早速水1.5リットル生活を始めた……んだけど、案外簡単に飲めてしまった。
 改めて飲水量を確かめてみたら、一応1.5リットル近くは飲んでたっぽい。
 じゃあ、クレアチニンが高く出たのはなんで?

 ちょっと不安になって直近の行動を振り返ってみたんですが、検査前日にリングフィット&フィットボクシングを一時間決めてた上に、選挙の開票速報に張り付いて寝不足だったことを思い出すなどした。
 それは……だめだろ!!!!
(運動したり寝不足だとクレアチニンが高く出るらしい)
 次は……安静にするぞ……!! と誓う。

 そして来る二回目の血液検査。
 これでもし改善してなかったらミネブロは合わないってことになるけれど……。

 結果、無事腎機能は回復した模様。やったね。
 じゃあ、ミネブロ続けてみましょうかとなり、ひとまず安心。
 次の検診は秋になりました。

 次回は血液検査ではなく、腎臓エコーです。
 病気を疑うほどではないけど、若干腎動脈血管が狭いというのは検査入院前から判明していたので、それがどうなってるかってところです。

 生活面においては気を付けてることは、調味料を心持ち少なめにしたり、水1.5リットル摂取すること、くらいで特に変化はないです。
 運動は……もう少しちゃんとやりたい。

 血液検査の前日は安静にしましょう。

 おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?