見出し画像

12/11 すぎなさ

こんばんは。(これを書いてるのは午前中なので全然おはよう時間内ですが、多分更新は夜でしょう……)
開いてくれてありがとう。最後まで読めば、多分10分くらいは時間を過ごせると思われます。
(今日はちょっと長くなった。)


𝓽𝓸𝓭𝓪𝔂…


完全にコロッケの口になってしまった。

一度見逃したばかりに……


久しぶりに「夜散歩」したんだけど(と言っても時間的には「夕方」だった。日が落ちるのがはやいので早めに夜散歩の気分が味わえる季節だね……)
やはり……良い。そしてまだ寒すぎない。
この寒すぎなさのお陰でいつも生かされている。

散歩の途中でも、食べた過ぎる感じがあったからな。
食べた過ぎる感じで身を滅ぼした。

やはり……「すぎなさ」なのか。
「すぎない感じ」の中で生きているのか……!?



日記

普通に昨日寝てた。スヤスヤと……
最近の諸々を思い出しながら日記を書こう。

・しろくじ

16話ができた(最近やってたやつですね)ので、多分15日の、いつも通りなら正午に更新されると思う。

漫画描くの楽しいが、ゆっくりすぎるな。多方面にご迷惑おかけしております……

過去に撮ったスクショを見返してたら、「確かこれはシロくじ見開きカラーで使ったやつだな……」という覚えのある絵が出てきて

どこで使ったっけなー、と思ってたら、

PC画面のようだ。


こんな感じで途中経過をちょくちょくスクショしていて、見返すと面白い。
普段から(この絵を描いた時も)あまり一枚絵を描かないので、すごい貴重な経験だった気がする。

今も、単行本の表紙描かせてもらう時はドキドキしながら描いている。

画像を保存するほどでもないけどなあ、という時にチョロッとスクショしたりしてるので、こういうのがチマチマ残っていたりする。見返すと面白いね……

去年、東京で毒展を見に行く予定を立てたときの絵だ……

毒展、割と大人数で行ったんだけど(ここに書かれているより増えたり減ったりした覚えがある)
私マジでずっと一人で見てた。
みんなばらばらと動いてて面白かった。

でもそのあと皆一緒にご飯を食べてくれて、良かったな。楽しかった。
そして普段からあんまりこう……お散歩じゃない外出をすることが少ないので、数日に渡って常に一定の緊張感があるのも新鮮で良かった。


・外出には一定の緊張感が

ある。一定ラインの……緊張が。

上でも書いてるけど、「遊ぶための外出」みたいなのをほとんどしないんですよね。

お散歩とか買い出しはすることあるんだけども、去年の東京旅行みたいな、厚みのある外出があんまりない。
例えば「映画を見に行く」みたいな……そういうの。

私が家で意図せずやってしまうこと、
例えば物を落とすとか、物をポンと置いて忘れるとか、液体をこぼす、ダルダルと歩いてつまずく、ていうかまっすぐ歩かない(あっちこっちフラフラするんですよ!)、何しようとしてたか忘れて行ったり来たりする、
というようなことは全て家だから自由にできているのであって……

「何しようとしてたか忘れて行ったり来たりする」とか、家だからできてるのであって外だと本当疲れてダメんなる。
移動距離が違い過ぎるよ!距離がさ!

外で水筒の水を飲むだけでもかなりこう、スリルがあるというか、ヒリつくというか……もう既に何度かこぼしたり水筒ごと落としてダメにしてるので、液体系ってすごい難易度高いなと思う。

ていうか、シンプルに液体を飲むのが苦手なんですよね。
水飲むのを忘れるというタイプの苦手ではなく、これは別に外でも家でも全然そうなんだけど、液体を口に含んで飲みこむという動作そのものが上手じゃないっていうか、めっちゃ零す。

「水筒に水を入れる」でも零すけど、「ゴクゴク」の時点でも口の端から零してるし、「テーブルの高さを見誤ってカップをぶつけて割る」も数回経験している。

水タイプに弱い。私は炎タイプなのか。
いや……花粉症でもあるから草タイプにも弱い。フ……


・8番出口

はあのあと一旦閉じ、翌日やったら1発目でクリアできました。
やっぱ……ぶっ通しでやっててよくわからなくなってたのかもしれない。
楽しかった。


マロッス

食べちゃおう。

コロッケを求める口でマロを食べる。モサモサ……


こんにちは!
今は12時半なので、こんにちはだった。更新するくらいにはこんばんはになってるかも。
スーツの人見てくれてありがとう……おじさんかな……

座ってるけど立ち絵。

多分私はほとんどスーツとか靴にフェチみたいなものがなくて、無いからここまであまり頑張って描いて来なかったし進んで描いてこなかった……と思うんだけど
(ずっと黒のベタ塗りなどでお茶を濁していた気がする)
それぞれにこだわりが無くても、何か……現実に寄せることで私が他に好きな要素が際立つのかもな……と思い直し、際立たせるために頑張っているところなので、良いって言ってもらえて大変助かりました。

スーツが大好き!よりは、「おじさんがなんか良さそうなピシッとした服着てるの良いなー」というそっちに寄っている気がする。
スーツって色んな種類があってすごいよね……全然着ない上に目にする機会もほぼないから、難しい。


角煮良いなあ。角煮大好き。
私も、外食するとき結構「お前、いなくなるのか……」と思っている。
でも食べ終わると、お腹いっぱいだから忘れちゃうな。悲しみを……


その悩んでる時間も……良い!


クリップスタジオっていうソフトを使っているよっ。

私はパソコンに液晶タブレットを繋げてお絵描きをしているよ。
ペンは、クリスタ内で配布されている(クリスタはユーザーが作ったブラシとかを配布しているんだよ)「ざかペン」っていうザカザカッとしたやつを使わせてもらっているよ。

なんなら塗りまでこれ使ってることある。



ゲームしながらハンバーガー食べながら、スマホとか……ぽちぽちしてこのマシュマロ送ってくれたのかと思うと、私も勝手に良い気分になった。


つんらる(鋭く貫くように……)


全く同じこと言われたことある!!!!!!!



見ているぞ。ここからな……


忘れちゃうってわけ。
いま思ったけど、最初に2つリンクを貼って、間に返事を書き込んでいけば忘れてもおしりマシュマロあるじゃんね。

そうしよう。そうしました。


私はどうしても寝付けないとき結構「きついかも」と思っていたため、これ送ってくれたあなたもそういう気持ちなのかも……という若干のバイアスがかかった状態で読んでしまったんですが、
そうだったとしても、別にきつさは無かったとしても、布団の中でこの文章を送ってくれたんだったら、すごい「生活」もらってしまったな……と思って良い気持ちになってしまったな。

寝不足は翌日しんどくなることが多いからあなたは良い気持ちじゃないかも……と思うんだけども、私だけ勝手に「生活」貰ってしまった。
健やかであることを勝手に祈っている。


このマシュマロを見て「そういえば私も最近喉がパサッとしてるし、のど飴舐めたらいいんじゃないの!?」という自覚を得たから、ネット越しにも龍角散のど飴サンタが成立してる。
インターネット・龍角散のど飴サンタじゃん!!


やべ~めちゃくちゃお腹空いてきちゃった。まだマシュマロ途中だけどご飯食べて来るか。



水炊き(ブレ)

食べました。



ありがとう。
ねこ、ありがとう。
飼い主、ありがとう。


こんばんは!
今年も既にたくさんサボっていますが、続いたり続かなかったりしているね……

感じたことを言葉(や文字)にするの、私も自分がどうやってるのかイマイチ自覚できていないかもしれない。

前にもマシュマロで、こうやって文章を書くときに気を付けていることってありますか、といった内容を貰って(多分そんな風な内容だったと思う)
「誤字脱字しないようにする!」みたいなお返事をした気がするんだけど、改めて考えると他にも色々……あるんだろうなあと思う。
(でも誤字脱字が無いようにはしたいよ)

漫画だとキャラクターが思っていることって文字になってフキダシの中にあるんだけども、私の場合は、例えば映画などを見て良いなー!って感じたとき、脳内で「おもしろ~い!」という文字が流れているわけではなくて……漠然とこう、「精神が良い感じになっている」という状態というか……

「その作品が見て身体が良い状態になっている」ので、「私がこの作品を見たことは私にとって良い感じなんだな」っていう……感じ。

自分の精神の状態(「感想」とか「考え」が存在している状態)って「文字」とは全く別の状態なので、
そもそも「思ったことをそのまま文字にする」っていう方法が私の場合は全然使えないな、と思った。
(私の場合は、と書いているけど、もしかしたら皆、脳内に文字は流れていないのかもしれないな。精神のことが他の人にはわからないので、断定を避けるために「私の場合は……」と保険の前置きをしている)

いや、多分思ったことをそのまま文字にするってなったら、例えば良い作品を見た後だと「おもしろかった」といった感じになるんだけど、
厳密に言うとこれは「思ったことを文字にしたやつ」では無いというか……

「おもしろかった」という言葉はかなり間口が広いし「良い感じ」全般に当てはまるので使いやすく、かつ「おもしろかった」って「映画」に対してすごく有効な言葉だなとも思う。
だって「映画、おもしろかった」って文章としてもう、この時点で成り立ってるから……

でも多分、好きなタイプの映画を見たあとの私の状態として、もっと適切な言葉は身近にある気がする。「嬉しかった」とか、そっち方面かも。
でも、「映画、嬉しかった」ってちょっと不自然な感じになるよなあ、とも思う。
「このテーマを取り上げてもらったのが嬉しかった」とか「この役者さんが出ていたのが嬉しかった」にすると、文章としては自然なんだけど、いやそうではないんだけどな……になる場合もあるし。
(もちろん、「あ、そっちの『嬉しかった』かもな」になるときもある。そうなったら、「『嬉しい』の内訳ってこうだったのかー」とわかって儲けもんだなと思う。)

映画嬉しかったぞ!になって、
私はそこから「どうして嬉しい気持ちになったのか」を考えるのも割と好きだけど、感想として「映画嬉しかった」で終わっても全然良いとも思う。

感想ってそういう「この作品を見て自分はこんな状態になった」っていう一歩目のとっかかりが結構大事だなと思うんだけど、「感想文」としては正しくないテンプレートに収まりやすい気もする。
「映画嬉しかった」とかも。

もうストレートに「映画見てイイ感じになった」に一番近い文体が、
「映画面白かった」でも「映画に行けて嬉しかった」でもなくて、
「映画嬉しかった」に収まる、みたいな場合も往々にしてある。

「映画面白かった」「〇〇が良かった」っていう文章ってメチャクチャ綺麗だから引力があって、感情→言葉っていう変換器を通すときにすごい……寄るっていうか。
そうやって初手の変換がズレると、そこを掘り下げても何も出てこない……みたいなこともある気がする。
(でも、「映画面白かった」「〇〇が良かった」っていうのがストレートに初手で掴めることもあって、それだったら超良い!だし、こういう気持ちだったなーって思う。)

別に難しい言葉がわからなくても、あとは綺麗な文章にならなくても、身近なところで自分の状態に一番合致する単語があれば、それを手始めに据えるのはアリなのではないか……と思うのだった。

別に、「思ったことを言葉で説明するぞ」になったとき、それを美しく形成する義務はないから……
(もちろん、美しく形成しても良いと思う。誰かに見せたい!という気持ちがあるなら美しくしたいな、と思うだろうし、逆に「どういう感情だったか後からでも確認するために」みたいな形なら、なんか「雰囲気」わかるだけでも良いじゃんね、とも思う)

全然「脳内に文字がある状態」ではなくて、感じたことと文章ってそもそも媒体が違うからこそ、言葉としてちぐはぐになっても自分でなんとなく掴めるんなら、それを保存しておいて悪くない気がするな……

「映画気持ち悪かった!」という感想も、例えばわざわざ「映画綺麗だった」と言っている人にどうぞと渡すと角が立つかもしれないけど、その「気持ち悪かった」が一番自分の感情に沿った言葉なんだとしたら、そこを掘って行ったら何かあるかもしれないし。

「その作品を見てどう思ったか」というよりは、自分がどんな状態になったか……作品を見た後、立ってるのと座ってるのだとどっちの方が収まりが良い感じだったか……とか、「こう思った」「こう感じた」以外のとっかかりがあれば、それだけでも良い気がする。
「こういう感じ」くらいの、フワッとした……感じで。
そういう感じだと、良いのではないだろうか……

でもやっぱ私は、note書くときの誤字脱字はできるだけ減らしたい感じです。
見返したら結構あったから……結構あるじゃん!!って思った。


寒いな。でもまだギリギリ、お散歩してると寒さよりも「お散歩力」が勝っている気がする。

そろそろ寒さが勝ってくる気がする。お互い、健やかに生きたいね。



よし。
ここで終わりとしておきます……か。

明日私ははたしてコロッケに辿り着けるのか?
どうだ……


ではまた明日。





今日あたりまた例年稼働しているディスコードサーバーのURLを貼ろうとしていたのを、完全に忘れていた。
今年はどう?ってマシュマロくれた人も、ありがとう。存在している。

年末とか、年度末とか、期間限定で稼働している。
(それ以外の期間は書き込みができなくなる)

いい感じに続けば良いなと思っているので、いい感じに続かなくなったら……なんか……どうにかすると思われます。
よし。

では改めてまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?