最近気になったコンテンツまとめ

総コンAdvent Calendar 2023 2日目の記事です。

最近Tunemiが見かけた面白そうなコンテンツを羅列していきます。TwitterのTLから情報収集してるのでAI系多め。



Runway

フリーで利用可能なAIツールのサイトです。
元々絵から動画を作れる機能があったのですが最近GEN-2っていうのが出て文章から動画が作成できるようになりました。

上のツイートは画像から動かしたいところを選択して動かしている例ですが自然物だと強いですね。人間でやると微妙ですが…

ちなみに10月からCanvaとRunwayが提携したのでCanvaの機能「Magic Studio」からGen-2の動画生成が使えるらしいです。




Animate Anyone

アリババクループの研究所から発表された論文で、画像とボーンを使って動画をAI生成しています。

動画を見てみると実写はかなり完成度が高いですね~イラストだとちょっと違和感があるかな??
まだ研究の段階で実用化はされていないみたいですがLive2DとかVtuberとかの常識が大幅に変わりそうです。


あといい子は研究で他人の二次創作イラスト勝手に使わないようにしようね。



リアルタイムでのネームから漫画生成

ComfyUIとはイラストAIとして名高いStableDiffusionを簡単に使えるようにwebUI上で操作できるようにしたツールの一つであり、そしてComfyUI_toyxyz_test_nodesはComfyUIにWebカメラや画像をリアルタイムで送信するためのシステムです。


このツイートを見たときは衝撃を受けました。これを使えば同人誌出し放題じゃん……と。
多分細かな修正は必要ですがネームを描けばAIが漫画の作画をしてくれるのは限界同人描きとしては正に願ってやまない機能です。

このツイ主さんが年内に導入手引きを公開してくれるみたいなので、それを待って私も使ってみようかなとおもいます。期待……!



AI生成で漫画を描く事例については最近バズった方がいるのでそちらも載せておきます。

AIずきんですね。自分のTLで見かけた方も多いのではないのでしょうか。
ご本人が作り方をまとめたnoteを出してくださっています。

私は漫画の作画補助でAI使うのは全然ありだと思っているので(というか本人が遅筆すぎるので)こういう技術はどんどん取り入れていきたいですね。



鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

何故か当初一番近くの映画館では全然客の入りが少なかったので公開2日目に見に行きました。良かった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後間もない昭和の因習村、人外と人間のバディ、血にまみれながらヤニを吸う雰囲気が好きな人は見に行った方がいいです。人間側のドロドロ胸糞劇の中で終始純愛を貫く鬼太郎パッパが見れます。良いです。
胸中に野心を抱えたリーマン水木と妻大好き目玉おやじ(人間のすがた)が異能力バトルとゴリゴリの肉弾戦で村を取り仕切る一族の謎を解明していく…!

原作を知らない・アニメを追っていない人でも大丈夫な内容となっているのでニワカの私でも楽しんで見ることができました。逆に原作、アニメを見ている人ならニヤッとできるような要素も多く含まれているそうです!最近各界隈で話題になってきたかと思うのでこの機会に見に行ってみてはどうでしょう!!


ちなみに来場者特典でビジュアルカードが貰えるのですが、マジでヤバかったので見に行ったけど特典終わってて貰えなかった総コンの方は私に連絡してください。DMで画像送ります。





以上、最近最近気になったコンテンツまとめでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?