見出し画像

23July2019 家のネットワーク環境改善 火曜日

日本のIP制限があるNetflixやAbemaTVを見るためにはPCやスマホのから日本のVPNに接続してアクセスする。接続のたびにVPN繋ぐのも面倒なのでルータ毎VPNを張りたいのだけど、今住んでいるダナンのアパートにはフロア毎に共用wifiが設置されていて設定を変更できない。しばらく不便を感じていたところ、wifi extender + VPN client として動かせそうな以下の製品を見つけた。

これを利用して全てのwifiトラフィックをトンネルすることにした。この GL-AR750S はVPNプロトコルとして #OpenVPN をサポートしているので、インターリンクのマイIPソフトイーサー版を利用した。

GL-AR750Sのセットアップは非常に良くできたUIで全く迷わず設定ができた。ただ、マイIP側の設定としてIP・デフォルトゲートウェイ・DNSを固定化する必要がり、この設定に少々苦労した。試行錯誤の結果、通常自動で作られるVPN用のtap0インターフェイスを手動で作り、そこにstaticネットワークの設定を入れることで解決した。

今まで使っていたwifiはアパート共用だったためクライアント同士の接続ができずGoogle Chorme Cast も利用できなかったのだけど、GL-AR750Sの導入でYoutubeやNetflixのTV視聴も可能になった。もちろんwifi extenderとしても働いてwifiの電波の通りも良くなった。本体が小さいので冷蔵庫の上に置いている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?