プラチナバンドが使えたら、楽天モバイルが勝つと思うのだけど、いつまで今の価格を維持できるのかが気になる

別に楽天モバイルの回し者でもなんでもないけど、楽天モバイルって後発だけあってサービスは色々と考えてんなーって思ってる。

楽天モバイルに今まで合計で4回線契約し、2回線解約して現在は2回線を使っている僕が、楽天モバイルの何がいいってのを語ってみよう。

【ここが良いよ楽天モバイル】段階的に上がる費用

データの利用量で金額が段階的に変わってくれるのはありがたい。3GBまでなら980円、3〜20GBで1,980円、20GB以上で2,980円、ってのが助かる。こうやって在宅勤務だと使わない事が多いからね。LINEMOも契約してんだけど、こっちも3GBプランに変えちゃった。

前日書いた義実家のモバイルWi-Fiだが、これも楽天モバイルにしたった。普段は980円で収まると思う。我々が義実家にお邪魔したときや、義弟の家族が行ったときなどに使うだろうけど、それでも20GBはよう使わんやろうし。

【ここが良いよ楽天モバイル】データ無制限

2,980円払ったら、楽天回線エリアならデータ利用が無制限ってのが良い。安心して使える。

まあ、LINEMOのスマホプランでも20GBまで使えるし、僕の使い方なら外出してても20GBに到達することはまずないのだけど。でも、PCでテザリングしたり、家族で出かけたら僕の楽天モバイルに繋いだりするし、そういうのを考えると無制限だと安心して使える。

他社だと無制限プランは結構良いお値段するからね。

【ここが良いよ楽天モバイル】通話料が無料

楽天LINK使ったら通話料が無料になるってデカいよね。これは結構助かってる。

LINKでも履歴が見れるし、かかってきた電話も履歴にちゃんと残る。で、そこから電話できる。別に純正アプリである必要がない。

留守電も含まれてたっけ。いや、なんでみんなLINKで電話かけないのか不思議でしょうがない。標準アプリで15分かけ放題とか、いらないでしょ。

【ここが良いよ楽天モバイル】海外でもそのままタダで使える

「海外でもタダで使える」ってのは元々Softbankの得意技。Softbankのアメリカ放題には大変お世話になりました。

Softbankはオプションの名前の通り、アメリカ限定のサービスとして提供されている。利用できるデータ量は無制限(だったよね?)

対して楽天は1ヶ月に1GBまでしか使えない。が、使える国がとても多い。北米だけじゃなくて、ヨーロッパやアジア、オセアニアなども対象。あまつさえ、中東やアフリカでも使えちゃう。

旅行で使うくらいなら、2GBもあれば十分。今度イタリア旅行に行くのだけど、楽天モバイルがあるから結構安心してる。

【ここが良いよ楽天モバイル】楽天ポイントが貯まる、支払える

僕は楽天経済圏にどっぷり浸かってるわけじゃないけど、でもポイントを支払いに充当できる、って楽でいい。勝手にポイント使って払ってくれるし。

この辺のポイントの大盤振る舞いは楽天らしさ満載。


とまあ、良いところを並べてみたけど、やっぱり気に入らないところもあるわけで。


【ココがダメだよ楽天モバイル】プラチナバンドがない

おかげで建物内部はとにかく弱い。移動中もとにかく弱い。このへんはなんとかして欲しいが、プラチナバンドの再割当てとかやらないと難しいよね。

なので、現状では日本全国ならほぼどこでもつながるであろうLINEMO(Softbank)との併用に落ち着いている。

あ、でも気になってるのはこれくらいかも。後は枝葉末節の話かな。

総務省の皆さんは、ぜひ楽天モバイルにもプラチナバンドの割当をお願いします。そしたら僕はガンガン使うんやけどなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?