見出し画像

音楽番組を配信するまで

 ども!タルサです🤗
 今回は、安定していた仕事を辞めてまでどっぷりとダンスの世界に足を踏み入れたタルサが、音楽番組を配信するに至った経緯をお話ししようと思います。と、その前に・・・前回までのあらすじはコチラから😅

 

 “棚障害”という病気のせいでダンスを諦めたタルサでしたが、音楽が好き!という思いはずっと変わらずに持ち続けていました。Twitterのプロフにも書いてありますが、”三度の飯より音楽が好き”“音楽がないと生きていけない”はまんざら嘘ではありません。タルサの生活の中には常に音楽が流れています。車での移動中🚙はもちろん、家でのリモート作業中や、家事の最中、日課のウォーキング🚶‍♂️… に音楽♪〜♬が欠かせません。



 今から6年ぐらい前の2016年頃、iTunesの利用者だったタルサは、ポッドキャストというインターネットラジオの様なものに出会いました。最初は芸能人が配信する番組がメインでしたが、お勧めに表示される素人さんの番組も聞くようになりました。ピーク時には10番組ぐらいのキープがあって、好きな音楽が聞けなくなるという本末転倒な展開に・・😭

 その中の一つに大阪から発信している人気ポットキャスターさんの番組がありました。ある時、大阪でオフ会の様なイベントがあるというので「これは是非とも参加してみたい!」と東京から参加するリスナーさん達と小型バスをチャーターして出掛けました。日本全国から集まったポッドキャストリスナーさんと交流していくうちに「自分も配信する側になってみたい!」という願望が沸々と湧き上がってきました。

 ところが、先行していたポッドキャスターさんに配信方法や色々なノウハウを聞いていくうちに「いや、これは自分には無理だなぁ….」となったのです。その理由の一つに著作権という権利関係の壁が立ちはだかりました😱自分は音楽が好きなので番組の中で音楽がかけられない🙅‍♂️・・音楽は好きだけどトークだけで放送尺を埋めていく自信は自分に無い・・となれば、これはもう断念😭するしかありませんでした。

 諦め掛けていた時に出会ったのがツイキャスという配信ツールでした。正式名称をツィートキャスティングといって、様々な配信方法が存在する上、細かな縛りも
なく、何よりも音楽に関してはJASRACと包括契約をしている為、気にする事なく
音楽が掛けられる、もう正に自分にピッタリの配信ツールだ!となった訳です。

 当時のポッドキャストのリスナー仲間から情報を聞き出し、背中を押してもらい第1回の放送に漕ぎつけたのが記念すべき2017年の9月11日でした。ダンスのインストラクターをしていたので、喋るのは平気でしたが初めてのパーソナリティ、そこはやっぱり緊張してましたね😅その時のアーカイブはコチラ

 なんだか、音楽番組としてはどーなのかなぁ・・ていうか殆ど身内のお喋り会みたいですけど(笑)とりあえずスタートしました。最初の頃は(今も大差ないけど😅)パソコン(のiTunes)から音を出し、自分の後ろにあるスピーカーにBluetoothで飛ばし、それをiPhoneで拾って配信するという超アナログな方法でした。途中からスピーカーを小型の物に替えてiPhoneのマイクに近づけた為、より(ほんの少しだけ)音は良くなりましたがアナログ配信には変わりありません😭

 スタートして4年でリスナーさんもだいぶ変わりましたが、毎週欠かさず聴きに来てくれる方もいて楽しく🤗やっています。昔は一人喋りでしたが、今では相方に隣に座ってもらい、二人でしょーもないトークを交えながら😅😁音楽を流しています。

 番組内でかける音楽のジャンルの内訳は、洋楽のロックが約40%、カントリーが20%、歌謡曲、フォークソング、J-Popが20%、その他A.O.R、フュージョン、R&B、ファンク、ディスコソング等で20%といったところです。基本、タルサが好きな音楽が中心ですが、たまにリスナーさんからのリクエストでどハマりする(番組内では刺さった💕と言っています)楽曲やアーティストにも出会えるのですが、これがこの番組をやってて本当に良かったと思える瞬間です*:.。.☆゚・*:.。.☆

 このブログを始めた頃に自己紹介で「井の中の蛙です」と言いましたが、その理由についてお話ししますね。察しのいい読者の方はお気づきかもしれませんが😅初めて音楽に触れてから現在まで半世紀、様々なジャンルを聴いてきて知識は薄くてもそれなりに知っているつもりでした。ところが、この番組を始めて多くのリスナーさんと触れていくうちに己の無力さに気付かされるのでした。アーティストや作品の事、アーティストどうしの相関関係にヒストリー等々。全く知らなかった事はもちろん、知ったつもりでいたのに知らなかった・・が次から次へと・・。これはもう井の中の蛙を認識するしかありませんでした😭

 今は「へぇ、なるほど〜」と謙虚に受け止めて自分自身が楽しんでます🤗学んだ知識も記憶力の低下で時間が経つと忘れちゃうんですけどね「なんだっけ?」(笑)😅


 あるリスナーさんが言ってくれました。


この番組は半強制的に聴かされることで新しい音楽に出会える素晴らしさがある


 まさにその通りだと思います。音楽好きな人が集まり、それぞれ好きな音楽を持ち寄ることでみんなでシェア出来る、その全てが気にいる訳じゃないかもしれないけど、中には物凄い掘り出し物に出会えるかもしれない、そう思うとワクワク感が半端ないですよね😍💕


 今回はこの辺で😉 またね〜👋👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?