画像1

「髪、切った?」自分の目は節穴【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
「髪切った?」

そう言われたら嬉しいよね。

自分の変化に気づいたということは
普段の自分が相手の頭の片隅にあり
それと比べて変化が感じられたから。
つまり、いつも見てくれているという表れだ。


この「髪、切った?」は
言われるのは嬉しいが言う側の場合
あなたは迷う時がないだろうか。


会社で毎日会っている人の髪が今朝はなんとなくすっきりしている。

「髪、切った?」
「う、うん。一週間くらい前に。」

相手を喜ばせるつもりで言ったのにかえってガッカリさせてしまうことがないだろうか。
私は何度もある。

私はあなたを見ていますよとアピールするつもりが、髪を切ったのがずっと前だったら逆効果になる。



自分の記憶に自信が持てず、もし間違った場合、相手をがっかりさせてしまう。
そう思うと、聞けない。
言わないことにしよう。



人は目を開けて物事を全て見ているようで実は、全部は見ていない。



たとえば
犬と猫と馬がいる画像がある。

「では、この犬がたくさんいる画像を30秒間見てください。」と言われる。

そして、時間がきてその画像を裏返しにされ、「ではあの画像の中に馬は何頭いたでしょうか?」と聞かれたら、あなたは答えることができるでしょうか。


「犬」を中心にその画像を見て、犬の数や種類に目が行っていなかっただろうか。




人は同じものを見ているのに、見るモノをそれぞれ脳が決めていて、それ以外のそこにあるものを「無いもの」として見てしまうのだ。
これをスコトーマ(心理的盲点)という。



昨日もその人に会っているのに髪型を思い出せないのもスコトーマが掛かっているからである。





「あれ?髪、切った?」
「うん!昨日、切ったばかり!」

向こうでそんな会話が聞こえてきた。
ガヤガヤ笑い声が飛び交う。

そっかー。
やっぱり髪を切ったのか。


今朝、その人に会った時に、髪が短くなったと瞬間的に感じたが、でも、昨日までの髪型が思い出せなかった。
それだけ相手を見ていないということなのだ。




主観点をどこにするかで見えるものが違ってくる。
自分の目は実は「ふし穴」なのだ。






※note毎日連続投稿1900日をコミット中! 
1843日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad


「髪、切った?」自分の目は節穴

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚