画像1

結局「100%これで良し!」ってないんだよね【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
1218
※途中でプリンターのメンテナンスが始まってしまい、
うるさいですが気にしないでください。
※音声・文章、どちらでも楽しめます。



おはようございます。
山田ゆりです。



今回は
結局「100%これで良し!」ってないんだよね
ということをお伝えいたします。




大変さを選ぶか
のんびり過ごす環境を選ぶか
どっちにしようか迷うよね。

理屈では分かっているんだ。
夢の実現に向かって
やりたいことを
ぐんぐん進める方がいいってことは。

でも、それだと無理をし過ぎて
途中で息切れしてしまうんだ。
そして、体力を回復するために
これまでの時間以上がかかることもあるよね。

10歩進んで12歩下がる みたいな



身体が大事、健康が一番
健康で長生きをしたい

だから
10歩じゃなくて半歩ずつ進もうかなと思うんだよ。



すると、それは体には優しいけれど
周りのみんなと比べると
自分の進歩の度合いが小さすぎて落ち込むんだよ。


本当は半歩ずつ進んでいるのに
僕はただ足踏みをしているように感じてしまう。

それでたちまち自己否定に走ってしまう。



つまり、身体的には理想的なのに
心理状態が最悪になる。



だから、大変さを選ぶのか
のんびり過ごす環境を選ぶのか
迷っちゃうんだ。




https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2022/09/20220901_060444-doraemon.jpg



う~ん
そうだねぇ。


どちらも正解なんだ。


でも、人は変化する生き物だから
「こっちで良かったのかなぁ」と
途中で迷うものなんだ。




結局は世の中に
「100%これで良し!」ってないんだよ。


だから、
他人に判断をゆだねるのではなく
自分で自分の選択を肯定して
歩いていくしかないんだよ。






今回は
結局「100%これで良し!」ってないんだよね
ということをお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆ kindle出版しました ◆◆
https://amzn.to/3exJcNx

【わたしだけじゃないんだ】
突然、アルツハイマー型認知症になった同居の実母を介護した、
子育てOLの10年と10日の記録

※amazonアンリミテッドに加入して、
期間内に解約すれば無料で読めます。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=yuri53yuri-22



◆◆ note有料マガジン ◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

『読むとほっこりする』
『胸にじーんと来ました』
などの感想をいただいています。


◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+



.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい
そこに向かう姿勢が大事
日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚