画像1

取っ手付き踏み台を組み立ててみました【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※音声と文章、どちらでも楽しめます。

おはようございます。
山田ゆりです。


今回は、
取っ手付き踏み台を組み立ててみました
ということをお伝えいたします。


新居はダイニングの東側の窓から外に出る事ができる。
庭で洗濯物を干せる季節になった。
玄関は庭の反対側なので
洗濯物を干すときはダイニングの窓から出入りしている。

しかし、そこは最初から出入りできるような作りにはしなかったから
出入りには少し難があった。

地面から家の床までの高さが65cm位ある。
だから
降りる時に小さな踏み台を外に置いている。
時々、踏み台を持ってくるのが面倒になり、
えいっと飛び降りる。

飛び降りる時は楽しいが
家に入る時はちょっと大変。

毎回それを繰り返していて、
やはり外に踏み台が必要だと思った。

そこでホームセンターに出かけた。

一段の物を購入するつもりだったが
それでは家から出る時に大きく下に下がる事になる。
逆に言うと、家に入る時に大きくまたがなければいけない。
またぐ力が必要になる。

若い時はそれでもいいが
これからの事を考えて二段の踏み台を買った。

ということで昨日
組み立て式の踏み台を購入した。
↓(カタログ写真はこちら)
https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/06/20210627_220453.jpg


そして、これは当たり前だが組み立てなければいけない。

私は、こういうのが苦手だ。
だからカラーボックス一つ作る時も
いつも夫任せだった。

でも、今は頼りになる夫はいない。

自分でやるしかない。
という事で、買ってきたものを庭に広げてトライした。

https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/06/20210627_160202.jpg

箱の中からそれらを出して説明書を読んだ。

https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/06/20210627_160705.jpg


う~ん。
面倒だった。

これらを見て完成図が想像できなかった。
でも、何度か読んだら少し分かった。

今回、ボルトとナットの違いを知った。


私、どれがボルトでどれがナットなのか
知らなかった。
↓(ボルトとナットとスパナの図はこちら)
https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/06/20210627_215147.jpg

しかも、ボルトとナットの間には、
ワッシャーという薄い金具がはさまっていることも知らなかった。

また、「ナットを固定」して
「ボルトを締める」という事も
生まれて初めて知った。

スパナがなぜ2つ入っているのか
最初、分からなかった。
これは、無くするといけないから
おまけで2つ入っているのかなと思った。

しかし、
左手でナットを固定して、
右手でボルトを締めるためにスパナが2つあるのだと、
使ってみて分かった。

また、スパナのあいている大きさは
13と14。
なぜ同じ数字でないのか
それも、使ってみて分かった。

途中、分からない所があった。
ちょっとまごついていたら
隣の庭で洗車を終えた三女が
「どお?できる?手伝おうか?」
って言ってくれた。

仮止めしていたねじを
三女が締めてくれた。

やはりこれは力がないとできない仕事だった。
三女がそばにいてよかった。

取っ手を付けるところが難しかったが
なんとかできた!


出来上がった「取っ手付きアルミ2段踏み台」はこちら。

https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/06/20210627_171424.jpg

カッコいいでしょ?
やったぁ!


今回、ボルトとナットの違い
スパナの役割など
新しい発見があった。

何より三女の優しさと逞しさが嬉しかった。


我が家は夫が急逝して
私と娘たち三人の女性ばかりになってしまった。

心細いことがまだたくさんあるが
みんなで力を出しあって
これからもよりよい生活を過ごしていこうと思う。



今回は
取っ手付き踏み台を組み立ててみました
ということをお伝えいたしました。


本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆メールマガジン◆◆

爽やか60代の
ゆりからのメールマガジン。

無料レポートも特典も
ランディングページもありません。

日々のちょっとした気づきを
発信しています。
よろしかったら登録をお願いいたします。
なお、マインドはお伝えしていますが
いわゆる稼ぎ方はお伝えしておりません。

登録ページのURLは
こちらに添付いたしました。
↓ ↓
http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5





.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい
そこに向かう姿勢が大事
日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+


◆◆note有料マガジン◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

「読むとほっこりする」
「胸にじーんと来ました」
などの感想をいただいています。

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚