見出し画像

【誰得】高齢者施設でよく見かける軟膏3選

はじめに

よくおすすめの𓏸𓏸3選!とかよく記事にあるじゃないですか。
私もやりたいけど特に話題ないなー

...ふとこれが思い浮かんだ

やたら施設で処方されがちな軟膏3選でもやるかー...と

1.アズノール軟膏

青い軟膏なのです

とりあえず皮膚トラブルで困ったらこれを塗る!
凄まじく安易に処方されがちなアズノール軟膏です

抗炎症作用のある塗り薬で

皮膚が赤くなったらアズノール
皮むけが起きたらアズノール
何かあったらアズノール

アズノールという文字がゲシュタルト崩壊するレベルで使わない日は無い薬です

結構便利だけど市販されてないのが残念


2.ゲンタシン軟膏

The軟膏ていう感じ

とりあえず膿がでる、でそうな傷に対して処方されがちな薬です
いわゆる塗る抗生物質です。
菌を増殖させないことで傷の治りをよくする目的で塗り塗りしてます

こちらも市販されてないので
代わりにテラマイシンとかを傷口に塗ったりするおじいちゃんおばあちゃんもいますね


3.ヒルドイド(ヘパリン類似物質)

軟膏はこんな感じ

これはもう有名ですね、美容目的でも市販で配合されてる化粧品がいっぱいありますもん

おじいちゃんおばあちゃんには
乾燥しすぎて粉吹いてるので保湿のために一人一人確実に処方されがちな薬です。

軟膏以外にもクリーム、ローション、スプレーetc
形態の種類が豊富で塗り心地も各社違いますねー

以上誰得の3選になります。
どれも処方薬なのでそうそう手に入りませんが
処方された時は、お医者さんの説明した用法通りにお使いくださいませ。

いいね押してくれたら超喜びます。
コメントも超嬉しいです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?