マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#コラーゲン

ごぼうを買ったなら

10月14日(土) 偉い!わたし。今日もごはんをちゃんとつくりました。お昼から炊き込みごはんつくったからね、ナスの甘味噌炒めつくったからね、味噌汁つくったからね、ホ本当にエライよ、アンタ!!ごぼうを買ったら、先っちょを少し使って、なんかキノコとで炊き込みごはんをつくっちゃいますよ。ごぼうをささがきにして、キノコをテキトーにバラして、酒、みりん、しょう油、和だし、塩を入れて、フツーに炊くだけ。そんだけで、うまさ100%、幸せ1000% しかもね、2合炊くから、あんがい残るのよ

タッカンマリ

10月7日(土) この前の日曜日あたりにつくって、冷凍庫で待機してもらっていた、手羽元の出番です。スープになります。今朝も4時に起きて、スープを仕込みました。材料は手羽元、ニンニク、しょうが、玉ねぎ、お米、塩、、のみ、、。本当は玉ねぎじゃなくて長ネギなんだけど、最近は長ネギが高くて、高いくせに、うなだれたネギっこなんで、玉ねぎにしてやりました。小さめ玉ねぎを皮をむいて丸のまま入れます。スープをつくると言っても、材料を入れて、火にかけるだけ。本当は、完成させたいんだけど、いつも

早朝にコトコト煮込むスープ

9月27日(水) 今週は長いな、まだ水曜日。休みの日に圧力鍋で煮ておいた手羽元を使って、スープを仕上げる。仕上げると大袈裟に言ったけど、文字どうりの“大袈裟”、なんかじゃ全然なくて、解凍したつもりの手羽元を鍋に入れ、きのうから、冷蔵庫に移しておいたけど、カチンコチンだった、タッパーの周辺だけが溶けている状態、、。それを鍋に入れ、そこにニンニクを5片ほど皮をむいて、切らずに入れ、ショウガを多めに縦長に細く切り、加える。お米を一握りくらいいれて、塩を小さ1/2くらい。あとはネギ、

手羽元のスープに足された鶏だんご

9月16日(土) 「鶏だんご4つ入れて」ラインをとばしました。馬鹿なわたし、わかってなかった、伝わらないって、わかってる、違う答えになるって、、。 わたしとしては残り物の、根菜類、こんにゃく、高野豆腐の煮物が貧の弱になってきたから、冷凍庫の鶏だんごを入れて欲しかった。本当は大根かニンジンをレンジの根菜下茹でモード的なやつでチンして足して欲しかったけど、きっと無理、家の者にはできない、言ってもきっと、逐一、どうするの?どれくらいに切るの?どれくらいにチンするの?どうやってチンす

肘にごはん粒 16

ごはんを炊いて、ごはんを炊く。土鍋で早朝に炊きました。平日の朝に土鍋でごはんはあまり炊きません。炊飯器の炊き上がりのピーだか、プーだかの音が寝ている者にはうるさいと思って、土鍋で炊きます。炊飯器の内釜や、蓋を洗うのが面倒くさいというのもありますが、、。きのうの朝、土鍋でごはんを炊いて、今朝も土鍋でごはんを炊きました。その間に口にしたものは、水とバナナ1本と、牛乳1杯だけ。きのうは22時まで時間を搾取されていました、しかも、ご飯どきに休憩時間はありません。おそらく、食べずに働け

手羽元のスープ

9月9日(土) ワンパターンじゃないじゃないか!と言われそうだけれど、きのうも新メニュー。新メヌー。手羽元のスープ。これは確実にワンパターンにメンバー入りするでしょう。つくるの簡単で、うまい。使う材料も少ない。味付けは塩オンリー。チャップリン。鍋でコトコト手羽元が柔らかくなるまで煮込んでもいいと思ったけれど、圧力鍋で5分くらい圧をかけました。柔らかくなるんだぞ、骨から身がつるりと、ほどけるぐらい柔らか〜くなるんだぞ!とプレッシャーをかけました。そして、水500mlに手羽元、ニ