マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#ニンニク

タッカンマリ

10月7日(土) この前の日曜日あたりにつくって、冷凍庫で待機してもらっていた、手羽元の出番です。スープになります。今朝も4時に起きて、スープを仕込みました。材料は手羽元、ニンニク、しょうが、玉ねぎ、お米、塩、、のみ、、。本当は玉ねぎじゃなくて長ネギなんだけど、最近は長ネギが高くて、高いくせに、うなだれたネギっこなんで、玉ねぎにしてやりました。小さめ玉ねぎを皮をむいて丸のまま入れます。スープをつくると言っても、材料を入れて、火にかけるだけ。本当は、完成させたいんだけど、いつも

早朝にコトコト煮込むスープ

9月27日(水) 今週は長いな、まだ水曜日。休みの日に圧力鍋で煮ておいた手羽元を使って、スープを仕上げる。仕上げると大袈裟に言ったけど、文字どうりの“大袈裟”、なんかじゃ全然なくて、解凍したつもりの手羽元を鍋に入れ、きのうから、冷蔵庫に移しておいたけど、カチンコチンだった、タッパーの周辺だけが溶けている状態、、。それを鍋に入れ、そこにニンニクを5片ほど皮をむいて、切らずに入れ、ショウガを多めに縦長に細く切り、加える。お米を一握りくらいいれて、塩を小さ1/2くらい。あとはネギ、

手羽元のスープに足された鶏だんご

9月16日(土) 「鶏だんご4つ入れて」ラインをとばしました。馬鹿なわたし、わかってなかった、伝わらないって、わかってる、違う答えになるって、、。 わたしとしては残り物の、根菜類、こんにゃく、高野豆腐の煮物が貧の弱になってきたから、冷凍庫の鶏だんごを入れて欲しかった。本当は大根かニンジンをレンジの根菜下茹でモード的なやつでチンして足して欲しかったけど、きっと無理、家の者にはできない、言ってもきっと、逐一、どうするの?どれくらいに切るの?どれくらいにチンするの?どうやってチンす

手羽元のスープ

9月9日(土) ワンパターンじゃないじゃないか!と言われそうだけれど、きのうも新メニュー。新メヌー。手羽元のスープ。これは確実にワンパターンにメンバー入りするでしょう。つくるの簡単で、うまい。使う材料も少ない。味付けは塩オンリー。チャップリン。鍋でコトコト手羽元が柔らかくなるまで煮込んでもいいと思ったけれど、圧力鍋で5分くらい圧をかけました。柔らかくなるんだぞ、骨から身がつるりと、ほどけるぐらい柔らか〜くなるんだぞ!とプレッシャーをかけました。そして、水500mlに手羽元、ニ

豚肉のしょうがニンニク焼き

8月11日(金) 今日の夜ごはんは勝手に、永平寺あげの柳川丼(新メニュー)かな?と勝手に決めこんで、それと、麻婆豆腐をつくれるように食材、冷やしそばを用のきゅうり、ニンジン、それと牛乳、豆乳を買って帰ってきた。夜勤明けの重い体を引きずって、、だ。あ、重いのは古本屋で買った「IQ84」のハードカバー3冊が重いんんだった。村上春樹さんのね。そしたら、夜ごはんのオーダーは”豚肉のしょうが焼き”だそうで、、わたしが昼寝をキメめ込んでる間に、豚肉を買ってきたらしい。それとキャベツ半分も

麻婆豆腐ごはん

7月24日(月)有給休暇 休みの日の夜ごはんは麻婆豆腐、マーボー豆腐ごはんです。麻婆豆腐といいましたが、実は一般的なそれとは違います。麻婆豆腐のレシピではたいがい使われている豆板醤、甜麺醤などはいっさい使いません。ですので麻婆豆腐、マーボー豆腐じゃなくて、わーふー豆腐といったところでしょうか。だいたい、豆板醤や、甜麺醤を買っても、冷蔵庫の置物になったりしていますよね。あげく、いざ使おうとする時は、賞味期限が切れてる、ビンの蓋が開かない、びくともしない、なんてことになりますよね