マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#ナス

豚肉とナスのしょうが焼き

9月20日(水) ナスが2本あまっていたので、豚肉と合わせて、しょう焼きにしました。普段も適当につくるんですが、今日は、輪をかけてテキトー。何も計りません。みりんドボ、酒もドボ、しょう油もドボドボ〜。と、調子にのってしょう油を入れて、ハッと我にかえりました。しょう油はドボドボはまっずいだろー。色的には大丈夫そうでした。色を見たら大体の濃さはわかるでしょ?けどね、心配だから、少しひかえめに合わせたタレを入れました。そもそも、豚肉はさとうと岩塩で漬けていますので、ハムっぽい味わい

なすゴーヤ厚揚げと呪術廻戦とパンケーキ

9月17日(日) きのうの夜は片手間になすとゴーヤと厚揚げの味噌炒めをつくりました。厚揚げの入らないバージョンは以前つくって、ワンパターン入りしたやつ。そのアレンジ版、リミックス、別バージョン。片手間につくっているのには理由があります。実際に片手間じゃなくて、頭は別の方、ってことです。なんでか知らずか、超久しぶりにアニメにハマりまして、「呪術廻戦」ってやつです。この4文字は見覚えはあったのですが、興味すら、意識すら、アウトオブ眼中だったのですが、 ツイッターかなんかで知って、

昼に炊き込みingごはん

9月2日(土) 土曜の昼ごはんにビリヤニの注文が入りました。“ビリヤニをつくる=カレーも、つくる”ので、面倒くさいので、「炊き込みごはんもできますよ」とつったら、まんまと、炊き込みごはん注文変更。よし、誘導成功。うまくやったぞ、オラ! 具はごぼう、黒舞茸、しめじ、しいたけです。1番時間がかかるのはごぼうのササガキだけです。あとはチョチョイのチョイです。お米を水が透明になるまで研いで、酒、みりん、しょう油、塩、和ダシの素、を入れて、ごぼう、きのこ類を入れて、炊飯器のスイッチON

鮭となすの黒酢炒め

8月26日(金) 冷凍庫に先週買った、べろーんと大きい半身の鮭を買った残党2片が残っていますので、今日はそれを焼いて、野菜と炒め黒酢っちゃいます。黒酢 ihgしました。土曜日は一人で外出するので、ご機嫌をとっておこうと思っての、少し手数の多い、安定の黒酢メニューです。 鮭はそれぞれ3つくらいに切って塩をしておきます。大きめに切りました。ゴロッと感を出すためにね。なすを乱切りにして水の放っておきます。玉ねぎ、にんじんは好きな大きさに切ります。ニンジンは厚めのスライスで、少し、と

ナスとゴーヤ味噌炒め

8月6日(日) 日曜日の夜ごはんと言ったら、親子丼か麻婆豆腐です。そして今日は麻婆豆腐。それだけじゃ食卓がさびしいから、もう一品サブのおかずをつくりたい。きのう使ったナスが2本残っている、これを使いたい。まあ、単純にピーマン買って味噌炒めにでもするかと思いましたが、いいなと思うピーマンがない。ブロッコリーとオイスターソースで炒める?と思ったが、ピンときません。そんなとき、ゴーヤがわたしを見てニコニコしています。わたし、90円よ。宮崎出身から来たのよ。わたしの心はすぐに、奪われ