マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#鯖

骨があるから、おいしい

9月26日(火) 休みの日につくっておいた、冷凍塩サバの塩抜きをして、ショウガ煮にしたものを食べました。3枚におろしてあって冷凍にされているから、中骨はないんだけど、わき腹?の骨はある、細いのが案外ある。骨なし冷凍塩サバでも、ショウガ煮をつくったことはあるけれど、なんかおいしくなかった。わき腹の骨を除くために、切り落とされているのか、なんか、身も薄い感じでね。やっぱり骨があるほうがおいしい。味にも骨があるヤツだなっ!お前!! 手羽元のスープもここ最近は毎週つくっているんだけど

なすゴーヤ厚揚げと呪術廻戦とパンケーキ

9月17日(日) きのうの夜は片手間になすとゴーヤと厚揚げの味噌炒めをつくりました。厚揚げの入らないバージョンは以前つくって、ワンパターン入りしたやつ。そのアレンジ版、リミックス、別バージョン。片手間につくっているのには理由があります。実際に片手間じゃなくて、頭は別の方、ってことです。なんでか知らずか、超久しぶりにアニメにハマりまして、「呪術廻戦」ってやつです。この4文字は見覚えはあったのですが、興味すら、意識すら、アウトオブ眼中だったのですが、 ツイッターかなんかで知って、

冷凍塩サバの顛末

9月13日(水) 冷凍庫を泳いでいた冷凍の塩サバくん、ノルウェーあたりから体を冷たくしながら泳いで、わが家の冷凍庫にたどり着いた塩サバくんを、しょうが煮にしました。この塩サバくん、2枚で400円でお釣りがきます。パッケージには塩サバの他に”骨抜き”と書いてあります。この塩サバくんは骨抜きにされ、塩抜きにされ、フライパンの上の鯉。抜き抜きにされたかわいそうな塩サバくん。なぜ塩抜きにされてしまったのか?それは、もちろん、しょうが煮にされるから。酒、みりん、さとう、しょう油、酢、し

塩サバの“塩抜き”がおいしい理由を考える

9月7日(木) きのうの夜は塩サバのしょうが煮を食べました。2枚 or3枚におろしてあるやつじゃなくて、冷凍の塩サバ。ノルウェー出身のイカしたやつ。OKストアでいつも買っている塩サバがなくて、別なのを2枚、300円くらいで買ってきた。原材料名にの中にローズマリーとか書いてあって、”?”ってなったけど、まあ気にせず買ってきた。おそらく冷凍の塩サバを食べる機会が多くなりそうだから、いくつかの塩サバを食べてみたいといのもあった。そう、なんで塩サバを食べる機会が増えるかというと、金太

塩サバを塩抜きして、しょうが煮

9月6日(水) きょうは新メヌー。新メニューです。サバのしょうが煮。イワシの南蛮漬けみたいのんをつくらないので、代替メヌーなんです。サバのしょうが煮といっても、鯖の2枚おろしとか、3枚おろしとかは使いません。塩サバを使ってしまします。ノルウェーあたりからカチンコチンやってきたやつをね。 まず、塩抜きをするために解凍した塩サバを何時間か水に放っておきました。そして、半分に切り、皮に切れ目を入れました。酒、みりん、さとう、しょう油、酢、ショウガのスライスをフライパンに入れ、煮立っ

3品つくる

9月3日(日) 午前中は台所の住人です。火の番です。エアコンがかすかについていても暑いです。熱いです。まず、塩サバを塩抜きするために、4時から水に浸けておきました。鯖のショウガ煮をつくるためです。といっても、先にきんぴらごぼうをつくります。ごぼうをどんどん斜めにスライスして、細く切って、ニンジンも細く切って、、でも、食べ応えを出すために、少しぶっとく切りました。ごぼうニンジンを炒めて、水、酒して少し蒸して、さとう、しょう油、鷹の爪を入れて炒める、水気を飛ばす、完成。 次に、手

余りものさ

9月1日(金) 今夜のオレは余りものさ。この前の休みの日につくった煮物に、きのうつくったニンジンとかの甘酢。コイツらを片付ける。亡き者にする。ニンジン共は少し貧弱だから、キュウリとまた、ニンジンを加えた。米酢でキツめに酸っぱくしてナンプラーとマヨネーズをぶちまけた。コンロに火をつけて、サバの奴を、塩サバってやつを焼いてやった。ノルウェー出身だ。それだけで、こいつをピックアップした。コイツのために大根おろしも秘密裏に用意した。辛い大根おろしさ。もちろん米も炊いた、麦を混ぜてな。

目を離したら塩サバを焼く

8月18日(金) 冷蔵庫に大根が残っているし、夜勤明けでなので、勝手に塩サバを焼くことに決めていました。夜勤帰りに、日曜日につくるいわしの南蛮漬け用の金太郎いわしを買いました。ついでに出来合いのシュウマイも買いました。桂林閣の200円しなくて、6個入ってるやつ。まあ、給料日でしたからねー、エッヘン。夜ごはんはご馳走になる予感でした。塩サバ、シュウマイ、厚揚げと大根の煮物、味噌汁、納豆、卵。もう、ご馳走ですよね。最後の晩餐ですか?このまま、湖の水が足元を濡らしますか? 大根が少

塩サバがしょっぱい時

8月9日(水) 塩サバはしょっぱいもの。塩サバがあれば、夜ごはん完結でしょう。と、思う時がままある、塩サバを食べるたびに思う。きのうの夜ごはんも塩サバだった。いつも同じ冷凍の塩サバを買って、冷凍庫にストックしている。2枚で400円しないやつ。この塩サバ、少ししょっぱいかな?塩がきついかな?と思う時がある、その時は塩サバを解凍してから、水に放っておく、このやり方が正しいやり方、塩抜きの方法はわからないけれど、しょっぱさは減る。少し物足りないくらいに塩っけが抜ける。もちろん味はも