マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#厚揚げ

三角半月乱切り煮

9月12日(火) はー、きのうは煮物。日曜日につくったやつを家にいる者が、わたしの帰りに合わせて、温めてくれていて、帰ったら食べます。永平寺あげを対角線に1回だけ切った、大きい三角形のあがと、貧弱な細腕な大根、ニンジンの乱切り、こんにゃくをいつも味で煮ました。そこまで、がんばってはいないんですが、実際食べてみて、おいしくないと凹みますね。そう、おいしくなかった、、。食べる当日に家にいる者に温めてなおすなり、少し煮るなりしてもらうんですが、わたしはどれくらい火にかけるのか、想像

余りものさ

9月1日(金) 今夜のオレは余りものさ。この前の休みの日につくった煮物に、きのうつくったニンジンとかの甘酢。コイツらを片付ける。亡き者にする。ニンジン共は少し貧弱だから、キュウリとまた、ニンジンを加えた。米酢でキツめに酸っぱくしてナンプラーとマヨネーズをぶちまけた。コンロに火をつけて、サバの奴を、塩サバってやつを焼いてやった。ノルウェー出身だ。それだけで、こいつをピックアップした。コイツのために大根おろしも秘密裏に用意した。辛い大根おろしさ。もちろん米も炊いた、麦を混ぜてな。

ころころ煮

8月22日(火) きょうのために、日曜日につくった、ころころ煮。もしかしたら、一番好きなおかずかもしれない。実は、名前は2つある。ころころ煮、丸三角四角煮。単純に材料の切り方で名前が違う。といっても、まあ、楽しんでるだけです。ころころ煮に入れる材料はだいたい同じで、大根、厚揚げ、ニンジン、高野豆腐、こんにゃく、たまに竹輪。そんな感じだ。この材料を全て入れるんじななくて、どれかを入れる。こんにゃくは買い忘れることが多いので、時々しか入れられない。竹輪は少し悪いものの気がするか、

兄弟丼

8月21日(月) きのうの夜ごはんは、ワンパターンの親子丼。、、ではなく。とり肉を入れませんでした。代わりに何を入れたか?それは厚揚げです。またです。今回は絹ごし豆腐のプルプルした厚揚げを使いました。ワンパターンの親子丼にはなぜか、干し椎茸と高野豆腐を入れます。とり肉を厚揚げに置き換えただけ、、。よって、高野豆腐&厚揚げ豆腐が鉢合わせてしまいました。危険です。けどいいです。お互いに気にしちゃいません。親子丼なんかじゃないです。これは、、”兄弟丼”ということでひとつ、、あ、いや

厚揚げの柳川チック丼

わたしの最近のお気に入り中のお気に入り、推し厚揚げの”永平寺あげ”。この方で何か新しいメニューないかな?何と合わせるといいかな?と考えていました。少し柔らかめで、ジューシーで厚みのあつ厚揚げなので、何だろう少し歯ごたえのあるものと合わせたい、、。竹の子?レンコン?何だろう、、。わたしの中でどっちも日常使いする食材ではない。んー、、ごぼう?牛蒡!ゴボウ!!イイっ!ごぼうがいい!!!決まりました。厚揚げ、永平寺あげとごぼうを煮ます。煮るだけじゃつまらないかな?で、干し椎茸を戻した

サブ煮物

7月24日(月)有給休暇 少しおかずが物足りないかな?さびしいかな?のときにはサブのおかずもつくっておきます。これは何回か食べるくらいの量をつくります。今日は煮物をつくります。煮物といえばだいたい入れるものは同じです。こんにゃく、厚揚げ、大根、ニンジン。それぞれの切り方は、その時々で変えています。今日はメインに近いサブ。大きめに切ります。こんにゃくは三角。厚揚げも、三角と四角に。大根は半円。ニンジンは大きめの乱切り。何食か分の煮物で、何度か温め直しをするとニンジンは柔らかくな