マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#イワシ

さよなら金太郎

8月29日(火) ワンパターンの優等生、レギュラー、一軍、VoGの金太郎ですがなんすか?を、食べました。いわしの南蛮漬けみたいなやつです。けどね、しばらくお別れすることにしました。今日が最後。この子は銚子出身なのね、色々思うところあってね、しばらくは、わたしたち離れよう、、ってなったの。誰のせいでもないワケないわよ、誰かのせいよ。ろくにコロ・オリ・マイもろくにできない餓鬼が、今度は汚水ぶちまけてるからね。ろくなことないよね。そのうち、汚水のまんまぶちまけてましたー、っていいだ

金太郎ですが、なんすか?きんぴらじゃな〜い

8月15日(火)日曜日につくった、”金太郎ですが、なんすか?”をいただきました。金太郎いわしの南蛮漬けみたいなやつです。 今回のは少しアレンジして、ごぼうを細目に刻んで入れてきました。食べる前は心配でしたが、結果は、、。 ごぼうイイです。もう少し火を通した方がいいのかもしれないけれど、よく噛むまなきゃになるので、いいです。わたしはなんでも、あまり噛んで食べないので、いいんです。酢漬けとはいってもいわしも、骨の硬さはそこそこ残って、骨のあるヤツだな〜、、なので、わたしには丁度い

金太郎ですが、なんすか?ごぼうで叩くよ

8月15日(火) 日曜日に、”金太郎ですが、なんすか?”をつくりました。いわしの南蛮漬けみたいなやつね。それを今日、火曜日にいただきますよ。 今週のは何を血迷ったか、なんでチャレンジしちゃったのか、ごぼうを入れました。入れてしまいました。柳川チック丼のためにごぼうを買ったからね。入れちゃったのね。どんな味にになるかドキドキです。まさか、ごぼうが黒くなってマズそうな見た目になってないだろうな?というか、そもそもごぼうに酢って合うのかしら?なんか、考えているうちに、心配になってき

金太郎ですが、なんすか? 「もっと、よくしたくってね」

8月8日(火) 日曜日につくっておいた、金太郎いわしの南蛮漬けみたいなもの、“金太郎ですが、なんすか?”を食べた。普段は家にいるヤドカリみやいな者が、わたしの帰宅に合わせ、お皿に移してくれたりするんですが、今日は早く帰ってくることができたので、わたしがお皿によそいました。どうしたら、よりよくなるか?よりおいしくなるか、しかも楽に、、を考えていますから、ヒマさえあれば考えていますから、常にヒマですから、常に考えています。帰りにスーパーによって大葉、バナナを買い。別のスーパーで見

金太郎ですが、なんすか?

8月6日(日) いわし、金太郎いわしの南蛮漬け風を毎週つくっていますが、なんかこのメニューの名前と言うか、呼び方がいまいちだな、、。と、思っていたので、今、決めました、「金太郎ですが、なんすか?」って名前にします。メニューにします。決めました。来週まで覚えてられるかな?もちろん、わたしが覚えてられるかな?ってことですよ。今日の金太郎ですが、なんすか?には鷹の爪を、料理中に入れられませんでした。買い忘れたからねん。だが、今また、スーパーに買い物に行き今回は、忘れずに鷹の爪の購入

食べる。金太郎いわしの南蛮漬け風

8月2日(水) 今週の唯一のつくり置きを食べる。いつもより、1日多く漬けた金太郎いわしの南蛮漬け風。そのほかのおかずは、きんぴらごぼうだけです。きょうの、いわしくん、普段より多く漬かっておりまーす、なので、いわしくんの骨がスゲー柔らかくなってるかなー?と期待して、食べました。が、まあーまあー歯ごたえがありましたね、骨ー。カルシウムー!って感じの、がりがり。 火のとおりがわるいのかね?やっぱ、いわしくんを揚げないといけないのかな?尾っぽのつけねがより、がりがり、なのよ。この部分

金太郎いわしの南蛮漬けみたいな

7月30日(日) さあ、今週もいわしの、金太郎いわしの南蛮漬けみたいなものをつくりますよ。ワンパターンですからね、これをつくってる。書いてるってことは、このマガジンを始めて一週間くたいたったのでしょう。前からうすうす気づいていたんですが、近所のスーパーではこの金太郎いわしは、298円なんでが、少し自転車で風を切った先の魚屋さんでは250円なんですよ。しかも、これはカチンコチンに冷凍されていて、賞味期間が1ヶ月くらい、だから、まとめて買ってきました。といっても3パックですけどね

食べる。いわしの南蛮漬けっぽい

7月26日(水) きょうは休みの日につくって冷蔵庫で漬けておいた、いわしの南蛮漬けっぽいおかずを食べます。見た目おいしそう。だが、わたたしは知っている、酢の漬け汁に2日以上漬けても、骨がガッツかあるであろうことを、食べれない程はかたくないが、よく噛む必要がある。 けれど、これをつくり始めてからは、欠かさず毎週つくっている。本当はセロリとか少し香りがいい、酢に合う野菜をいれたいが、冷蔵庫にいつもあるものですませている。ニンジン、玉ねぎ、大根。それぞれの野菜の量はその時々で違う、

イワシの南蛮漬けっぽい

7月24日(月) 有給休暇 休みの日には平日のおかずをつくっておきます。最近は週に一度はこれをつくっています。イワシの酢漬けっぽいやつ。以前は、丸の生のイワシを買ってきて、頭、内臓を取り、さとうとしょう油、みりんで、圧力鍋で何十分か煮て、骨まで食べれるように柔らかく煮ていました。けれどガス代が高くなり、大体、火を使うから暑い!ので、酢漬けに変更しました。しかも、ニンジン、玉ねぎ、大根などと漬けるので、これだけでも夜ごはんのおかずになります。これは作り置きができるので、フルタイ