マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#にんじん

本日も重労働

10月15日(日) めずらしく朝は意図的に二度寝して、9時に起きました。昼は自分のためだけに、マルシンハンバーグエッグを万頭?白いふわふわ蒸しパンにはさんで食べ、わけあってたくさんある、どん兵衛のカップそばを食べました。後片付けをして、柿をむいて食べ、台所の排水溝をキレイにして、平日用のごはん、きんぴらごぼうをつくって、雨が止んだので買い物に行き、帰ってきて、塩サバのしょうが煮をつくり、永平寺揚げ、厚揚げと、コンニャクと、根菜の煮物をつくり、んで、3時のおやつ。チョコと、アー

豆腐の煮物

10月11日(水) 途中までつくっておいた、豆腐の煮物。1丁を4つに切って、大きめに煮た。他には大根、ちくわを入れた。そして、今朝、ニンジンを大きく切って入れて、煮た。これがメインのおかずになるのだろうか?少し疑問だった、、。仕事から帰ってきたら、家の他の者が、温めてくれていた、沸騰をさせないで、小さい火で、温めていた。あつあつにしてほしかった。まあ、慣れました。なんでも、水の泡にしてくれます。休みの日にわざわざつくってるのにね、、。悲しい。物足りない予感がしていたので、出来

うどん

10月10日(火) 涼しくなってくると、お昼ごはんはうどんが増えてきます。小麦粉を避けていますが、まあ、週に1、2度はうどんでもいいでしょう。今日はニンジン、白菜を細めに切って煮て、とろみをつけました。汁は少し少なめにして、最後にわかめとキムチをポンとのせました。わたしは最近お気に入りのクラッシュチリ、鷹の爪を砕いたやつをたっぷりかけていただきました。ほんとはローカンマのピーナッツのやつを入れたいけど、、具たくさんのラー油みたいなやつね、、だけど、油だし、買いに行くの面倒くさ

三角半月乱切り煮

9月12日(火) はー、きのうは煮物。日曜日につくったやつを家にいる者が、わたしの帰りに合わせて、温めてくれていて、帰ったら食べます。永平寺あげを対角線に1回だけ切った、大きい三角形のあがと、貧弱な細腕な大根、ニンジンの乱切り、こんにゃくをいつも味で煮ました。そこまで、がんばってはいないんですが、実際食べてみて、おいしくないと凹みますね。そう、おいしくなかった、、。食べる当日に家にいる者に温めてなおすなり、少し煮るなりしてもらうんですが、わたしはどれくらい火にかけるのか、想像

余りものさ

9月1日(金) 今夜のオレは余りものさ。この前の休みの日につくった煮物に、きのうつくったニンジンとかの甘酢。コイツらを片付ける。亡き者にする。ニンジン共は少し貧弱だから、キュウリとまた、ニンジンを加えた。米酢でキツめに酸っぱくしてナンプラーとマヨネーズをぶちまけた。コンロに火をつけて、サバの奴を、塩サバってやつを焼いてやった。ノルウェー出身だ。それだけで、こいつをピックアップした。コイツのために大根おろしも秘密裏に用意した。辛い大根おろしさ。もちろん米も炊いた、麦を混ぜてな。

手羽元とキャベツの蒸し煮

8月30日(水) 日曜日に手羽元を圧力鍋で煮て、汁ごと冷凍しておきました。きのうの夜から冷蔵庫に移しておいて、今日、キャベツと蒸し煮にしました。冬はワンパターンのレギュラーでしたが、暑くなったら、やる気がしなくって、作っていませんでした。久しぶりにつくります。ワンパターン再開な感じです。 鍋に手羽元を汁ごと入れて火にかける。大きい玉ねぎをバラバラにならない様に、根のところは残し目にして、半分に切り、鍋に。ニンジンも大きめに切って入れる。フタをしてコトコト煮ます。途中、味を見て

鮭となすの黒酢炒め

8月26日(金) 冷凍庫に先週買った、べろーんと大きい半身の鮭を買った残党2片が残っていますので、今日はそれを焼いて、野菜と炒め黒酢っちゃいます。黒酢 ihgしました。土曜日は一人で外出するので、ご機嫌をとっておこうと思っての、少し手数の多い、安定の黒酢メニューです。 鮭はそれぞれ3つくらいに切って塩をしておきます。大きめに切りました。ゴロッと感を出すためにね。なすを乱切りにして水の放っておきます。玉ねぎ、にんじんは好きな大きさに切ります。ニンジンは厚めのスライスで、少し、と

冷やしそば簡略化で効率化で手抜きで雑で

8月25日(木) 今日も夜勤だから、お昼ごはんを食べます。家で食べます。冷やしそばを食べます。ワンパ冷やしそばを食べます。ずるずる。ワンパターンだけど少しずつ改良されていく、簡略化されてゆく、効率化されてゆく、手抜きになってゆく、雑になってゆく。 ニンジン、きゅうりを細く切って、ボールに入れるでしょ、そして塩をまぶしておくよね、そしてその上に、、こっからが効率化の波が来たよ。簡略化の足音が聞こえてきたよ、目を盗んで手抜きするき満々だよ。そう、玉ねぎをこの上でシャカシャカしちゃ

金太郎ですが、なんすか?きんぴらじゃな〜い

8月15日(火)日曜日につくった、”金太郎ですが、なんすか?”をいただきました。金太郎いわしの南蛮漬けみたいなやつです。 今回のは少しアレンジして、ごぼうを細目に刻んで入れてきました。食べる前は心配でしたが、結果は、、。 ごぼうイイです。もう少し火を通した方がいいのかもしれないけれど、よく噛むまなきゃになるので、いいです。わたしはなんでも、あまり噛んで食べないので、いいんです。酢漬けとはいってもいわしも、骨の硬さはそこそこ残って、骨のあるヤツだな〜、、なので、わたしには丁度い

冷やしうんどん

8月12日(土) うんどん、うどんを食べてしまいました。小麦粉を避けているのに、、。今日の昼ごはんは。また、そばか、、??いや、乾麺のうどんが残ってるから消費しなければならない、、で、、冷やしうどん。冷蔵庫にキャベツがあります。豚肉のしょうが焼きだから、千切りキャベツをしようと買ってきても、残りは手付かずの時間が長かったりするので、今日は冷やしうどんにキャベツの塩もみ、甘酢+ナンプラーでうどんにちょっとだけ添えます。あとはいつもの、きゅうり、ニンジンの塩もみ甘酢、乾燥わかめの

10割そばに野菜の塩もみ

7月27日(木) お昼はたいがい、そばです。まあ、そうじゃない日も、ままありますが、、。小麦粉を避け始めてから、10割そばの乾麺をスーパーで買うようになりました。200グラムで298円くらいです。ふつうの乾麺のそばは原材料の表示を見ると、最初に書いてあるのは小麦粉なので、一番小麦粉の量が多いということ、グレーのうどんみたいなもんですよね。だから、10割そば。そば粉100%の乾麺を買っています。そばだけでは物足りないので、ニンジン、きゅうり、わかめをのっけて食べます。ニンジンは