マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ピエンロー雑炊

9月30日(土) きのうの夜はピエンロー?鍋でした。少し、もろもろ残りました。白菜、春雨、鶏肉、豚肉、椎茸。お鍋で煮込まれた状態で残りました。さて、本日の夜ごはんは、、。それに、春雨をin、ごま油たらーーり、ごはんをin、卵をたらり。これ雑炊。味付けは、塩。わたしはクラッシュ唐辛子ズをパラパラパラパラ。ごはんは早めの炊いて、冷やしておきました。冷やご飯の方がおいしいでしょ?雑炊って、、。やっぱりお米、予想どおりにかさが増し、いつもと同じ量のごはんなのに、腹がぱんぱんです。食べ

ピェンロンだかピエンロンだかペーロンだか

9月29日(金) 今日はピェンロンだかピエンロンだかペーロンだかを、つくりました。覚えられないのよね、、。椎茸のもどし汁で白菜、鶏肉、豚肉、春雨を煮る、お鍋みたいです。仕事帰りに、お気に入りの中華屋で鶏肉の黒胡椒炒め定食を食した後に、アジア食材店で、クラッシュした唐辛子、緑豆春雨を買って、いつものスーパーで手羽元、豚肉、白菜を買いました。レシピでは鶏のもも肉だったけど、骨付きがうまいはず!と思い、手羽元にして、圧力鍋で圧をかけること6分の刑にしました。あとは、お鍋に椎茸のもど

肘にごはん粒 19

筋肉痛が痛い。ふくらはぎが筋肉痛です。ずっと立ち仕事とか、ずっと座ってばかりで、足がむくむ原因はリンパが流れてないからとかなんとか、、聞きまして、読みまして、、。それはなぜかってーとー、血液は心臓というポンプがあるから、血液が身体を巡るけど、リンパはポンプ役がいないらしい。リンパの流れをよくするには、運動、、歩く、、だけじゃない、太ももをちゃんと上げて歩くのがよいとの事。なんとか城にいる兵隊さんみたいにね。わたし達は兵隊さんじゃないから、そんな歩き方であるくシーンはない。では

早朝にコトコト煮込むスープ

9月27日(水) 今週は長いな、まだ水曜日。休みの日に圧力鍋で煮ておいた手羽元を使って、スープを仕上げる。仕上げると大袈裟に言ったけど、文字どうりの“大袈裟”、なんかじゃ全然なくて、解凍したつもりの手羽元を鍋に入れ、きのうから、冷蔵庫に移しておいたけど、カチンコチンだった、タッパーの周辺だけが溶けている状態、、。それを鍋に入れ、そこにニンニクを5片ほど皮をむいて、切らずに入れ、ショウガを多めに縦長に細く切り、加える。お米を一握りくらいいれて、塩を小さ1/2くらい。あとはネギ、

骨があるから、おいしい

9月26日(火) 休みの日につくっておいた、冷凍塩サバの塩抜きをして、ショウガ煮にしたものを食べました。3枚におろしてあって冷凍にされているから、中骨はないんだけど、わき腹?の骨はある、細いのが案外ある。骨なし冷凍塩サバでも、ショウガ煮をつくったことはあるけれど、なんかおいしくなかった。わき腹の骨を除くために、切り落とされているのか、なんか、身も薄い感じでね。やっぱり骨があるほうがおいしい。味にも骨があるヤツだなっ!お前!! 手羽元のスープもここ最近は毎週つくっているんだけど

雑につくった米粉100%のパンケーキがおいしかった件について

9月25日(月) きのうの朝、余裕があったのでパンケーキを焼いた。米粉100%の。いつも雑につくっているが、米粉は量る。今日は150gくらい。あと量るものは、ベーキングパウダーだけ、小さじ強。あとの、さとう、マヨネーズ、塩、牛乳、ヨーグルトは適当。だから、生地のゆるさが毎回違う。牛乳の量がまちまち。今日はヨーグルトは大きいスプーンで2杯くらい、牛乳はいつもより入れた。生地がたらーりするくらい。小麦粉じゃないから、案外かきまわしても大丈夫だろうと、お玉でよくかきまわした。フライ

※これはごぼうとしめじの炊き込みごはんです

9月23日(土) なにやら、今週はニンジンが高いので、わが家の冷蔵庫にはニンジンはおらず、なぜだか、大根も姿がない。夜勤の日の昼ごはんは冷やしそばか、うどんなんだけど、そば、うどんの上に乗っける甘酢にする野菜がない、、。のせるとしたら、キャベツときゅうり、玉ねぎくらいか。まあ、それでもいいんだけれども、冷蔵庫にごぼうを残している、わざと。しめじも残っている、少し。これはもい、アレしかない。炊き込みごはん。しかし、具が少なくなりそうだ。ごぼうが少ないかな。しめじなんか明らかに少

まるいねにもの

9月22日(金) 今日は記念日だかイベントでランチを豪勢に、贅沢に、たらふく食べてしまったので、夜ごはんは、残り物と、ごはん、味噌汁、納豆です。しっそー。残り物は日曜日につくった煮物に鶏だんごをinしました。丸い煮物。読んで字の如く。名は体を表す。文字どうり。丸い。1番、玉こんにゃくくん。2番、ひとくちガンモくん。3番、鶏だんごくん。4番、ゴボウくん。ゴボウは輪切り。円柱だね、正確に言えば。球じゃないからね、丸い煮物。輪切りも向きによっては“丸”でしょ?偶然丸いんじゃないのよ

肘にごはん粒 18

たいがいの食材はそこで買う、OKストア。もちろんコーヒー、インスタントコーヒーもOKで買う。OKのオリジナル商品のインスタントコーヒー。前は濃いめに、インスタントコーヒーの粉をいっぱい入れて湯を注いで飲んだ。その方がおいしいからね。日に日に濃くなっていったような気もする。おいしいからね。ある日、何か、お腹に違和感を感じるようになった。自分の体を観察していると、どうやらコーヒーを、OKのインスタントコーヒーを飲んだ後に、違和感を感じているっぽい、、。わたしははじめて知りました。

豚肉とナスのしょうが焼き

9月20日(水) ナスが2本あまっていたので、豚肉と合わせて、しょう焼きにしました。普段も適当につくるんですが、今日は、輪をかけてテキトー。何も計りません。みりんドボ、酒もドボ、しょう油もドボドボ〜。と、調子にのってしょう油を入れて、ハッと我にかえりました。しょう油はドボドボはまっずいだろー。色的には大丈夫そうでした。色を見たら大体の濃さはわかるでしょ?けどね、心配だから、少しひかえめに合わせたタレを入れました。そもそも、豚肉はさとうと岩塩で漬けていますので、ハムっぽい味わい

親子丼

9月18(月) 世の中、3連休でよかったですね。わたしは駄仕事です。きのうの夜ごはんはワンパターン、親子丼。それと前日の残り物。玉ねぎをごま油で焼き色をつけたり、干し椎茸を戻して入れたり、高野豆腐がを入れたり、そもそもとりの胸肉をさとう、塩で漬けたり、、半日くらい漬けたかな、、。と、フツーの親子丼と少し変わってるかもしれませんが、これがわたしのワンパターン親子丼。いつも悩みます。そばつゆの濃さ。うちは10倍濃縮のチョーコーのそばつゆを使っています。卵を入れる前までに何度か、味

なすゴーヤ厚揚げと呪術廻戦とパンケーキ

9月17日(日) きのうの夜は片手間になすとゴーヤと厚揚げの味噌炒めをつくりました。厚揚げの入らないバージョンは以前つくって、ワンパターン入りしたやつ。そのアレンジ版、リミックス、別バージョン。片手間につくっているのには理由があります。実際に片手間じゃなくて、頭は別の方、ってことです。なんでか知らずか、超久しぶりにアニメにハマりまして、「呪術廻戦」ってやつです。この4文字は見覚えはあったのですが、興味すら、意識すら、アウトオブ眼中だったのですが、 ツイッターかなんかで知って、

手羽元のスープに足された鶏だんご

9月16日(土) 「鶏だんご4つ入れて」ラインをとばしました。馬鹿なわたし、わかってなかった、伝わらないって、わかってる、違う答えになるって、、。 わたしとしては残り物の、根菜類、こんにゃく、高野豆腐の煮物が貧の弱になってきたから、冷凍庫の鶏だんごを入れて欲しかった。本当は大根かニンジンをレンジの根菜下茹でモード的なやつでチンして足して欲しかったけど、きっと無理、家の者にはできない、言ってもきっと、逐一、どうするの?どれくらいに切るの?どれくらいにチンするの?どうやってチンす

肘にごはん粒 16

ごはんを炊いて、ごはんを炊く。土鍋で早朝に炊きました。平日の朝に土鍋でごはんはあまり炊きません。炊飯器の炊き上がりのピーだか、プーだかの音が寝ている者にはうるさいと思って、土鍋で炊きます。炊飯器の内釜や、蓋を洗うのが面倒くさいというのもありますが、、。きのうの朝、土鍋でごはんを炊いて、今朝も土鍋でごはんを炊きました。その間に口にしたものは、水とバナナ1本と、牛乳1杯だけ。きのうは22時まで時間を搾取されていました、しかも、ご飯どきに休憩時間はありません。おそらく、食べずに働け