マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

親子丼

日曜日の夜ごはんは麻婆豆腐、親子丼、麻婆豆腐、親子丼を繰り返していたんですが、ワンパターンですからね、、なんか最近は暑いからか、麻婆豆腐が続いていましたが、久しぶりの親子丼です。親子丼は前の日から準備をします。ボールに水をはって干し椎茸を戻しておきます。戻し汁も使います。高野豆腐もボールに水をはり戻します。おいおいおい、親子丼といいながら、親子以外、家族以外のヤツが早速デカい面してないかい?そうなんです、うちの親子丼はなぜか、干し椎茸と高野豆腐を入れるようになってしまったんで

金太郎いわしの南蛮漬けみたいな

7月30日(日) さあ、今週もいわしの、金太郎いわしの南蛮漬けみたいなものをつくりますよ。ワンパターンですからね、これをつくってる。書いてるってことは、このマガジンを始めて一週間くたいたったのでしょう。前からうすうす気づいていたんですが、近所のスーパーではこの金太郎いわしは、298円なんでが、少し自転車で風を切った先の魚屋さんでは250円なんですよ。しかも、これはカチンコチンに冷凍されていて、賞味期間が1ヶ月くらい、だから、まとめて買ってきました。といっても3パックですけどね

肘にごはん粒 3

わたしはお酒は飲みません。もちろん、ビールも飲みません。全然飲むことはできるんですけど、以前、ある病気の疑いがかけられてからは、アルコールを飲むのをやめました。アルコールが残っている洋菓子なども食べるのをやめました。なんか、楽しみがないじゃない?と思われるかもしれませんが、わたし的には別に、なんてことはないです。非建設的な飲み会などに参加しない理由になって、いいくらいです。くだらない飲み会に使うお金なんてないですよ。 時々、コーヒーを飲みます。コーヒー豆を挽いて飲みます。けど

サーモンをソテー

7月29日(土) 風邪だか何かで、絶不調。でも家事というお仕事がなくなるわけではありません。ごはんのメニューはわたし以外のメンバーの食べたいものを作ります。あとから、「こんなの食べたくなかった!」と言われたくないからです。今日はサーモンがあるから、焼け、、と、指示が出ました。ガラガラと引き出す魚焼きグリルで焼いて、キャベツを千切りにして添えろ、、とのことでした。言われたとうりでも良かったのですが、いまいちピンときませんでしたので、アレンジして好きなようにやらせてもらいました。

そばとニンジンときゅうりと玉ねぎ

7月27日(土) 2日前にも食べた気がするど、確実に食べたけど、今日のお昼も、そば。今日は忘れずに玉ねぎもシャカシャカしました。最近はシャカシャカした玉ねぎを水でさらしません。辛くていいんです。栄養成分が残るんです。たぶん。シャカシャカしてボールの側面にペタペタとへばりつかして、空気のさらします。それだけで、食感もシャキシャキだし、栄養も抜けない。たぶん、、。 ニンジンをしりしり器で細くし、きゅうりを斜めにスライスして、そしてマッチ棒太いくらいに切ります。ボールに入れて塩をし

お惣菜のフライは正義

7月28日(金) 夕方前にホックニー展を見に行くことになっていた。だから、夜ごはんはホッケかにー?ホッケ焼いちゃう?いや違う。美術館から帰ってきて、そんな面倒くさいことはしたくない!から、魚屋でお惣菜のいわしフライを買ってきました。それと、“永平寺あげ”なる厚揚げを見つけちゃったんで、買ってきました。それでスーパーでキャベツも買ってきましたよ。冷蔵庫に大根があるはずですよ。おっとナスも1本ありましたよ。トマトもプチなやつがありますた。納豆もありますねー。完璧じゃないですか。豪

肘にごはん粒 2

夜勤が終わり、やっと監禁から解放。シャバの空気はぬるいな。天井がジワジワ降りてきて、ぺしゃんこにされる、そんなふうに太陽がわたしをジリジリと、ぺしゃんこにする。きのうのお昼にそばを食べてからは、水しか飲んでいない。24時間くらい食べてない。プチ断食といったところ。3日間の断食は年に何回かはするので、全然平気。だけど、駱駝のコブはペシャンコ。だから、夜勤明けは、外で食べたい、外食。わざわざ行く駅で降りて、町中華で炒めものを食べたい。中華定食を食べたい気分。注文をすませ、今これを

10割そばに野菜の塩もみ

7月27日(木) お昼はたいがい、そばです。まあ、そうじゃない日も、ままありますが、、。小麦粉を避け始めてから、10割そばの乾麺をスーパーで買うようになりました。200グラムで298円くらいです。ふつうの乾麺のそばは原材料の表示を見ると、最初に書いてあるのは小麦粉なので、一番小麦粉の量が多いということ、グレーのうどんみたいなもんですよね。だから、10割そば。そば粉100%の乾麺を買っています。そばだけでは物足りないので、ニンジン、きゅうり、わかめをのっけて食べます。ニンジンは

白米を炊く、土鍋で炊く

7月27日(木) おはようございます。仕事の日も、休みの日もだいたい同じ時間に起きています。今日は仕事は夜からの仕事だけれど、いつもどおりに起きました。時間に余裕にありすぎるので、朝からごはんを炊きました、しかも土鍋で。何の目的で買ったのかは忘れましたが、小さい土鍋がわが家にはあります。直径19センチの土鍋です。時々、これでごはんを炊きます。何かの訓練みたいな気持ちで、火を使い、土鍋でごはんを炊くというミッションを自分に課してる感じです。といっても、難しくありません。自己流の

麻婆豆腐ごはん

7月24日(月)有給休暇 休みの日の夜ごはんは麻婆豆腐、マーボー豆腐ごはんです。麻婆豆腐といいましたが、実は一般的なそれとは違います。麻婆豆腐のレシピではたいがい使われている豆板醤、甜麺醤などはいっさい使いません。ですので麻婆豆腐、マーボー豆腐じゃなくて、わーふー豆腐といったところでしょうか。だいたい、豆板醤や、甜麺醤を買っても、冷蔵庫の置物になったりしていますよね。あげく、いざ使おうとする時は、賞味期限が切れてる、ビンの蓋が開かない、びくともしない、なんてことになりますよね

ナス甘味噌炒め

7月24日(月)有給休暇 麻婆豆腐だけではさびしいのでナス炒め。ピーマンやらオクラだかは入れずに、オンリーナスです。多めの油で炒めます。ナスと油の相性はいいですよね。とろっとした食感で食べ過ぎてしまいます。5個くらい入って198円と、お求めやすい野菜ですね。ナスの甘味噌炒めはつくるのは簡単ですよ。 ナスを乱切りにし、水に放っておきます。アク抜きです。そして、小さいボールかなにかに、酒をドボ、そこに、みりん、味噌、さとうを入れてといておきます。フライパンに油をひきます。わたし

塩サバを焼く

7月25日(火) 390円くらいで2匹入った冷凍の塩サバを買ってきて、冷凍庫にストックしてます。どこの海のサバさんだか忘れましたが、海外だったような気がします。遠い海を渡ってきたサバ。そのサバに案外意外に助けられます。今日も焼くこととなりました。ガスコンロのガラガラのとこで焼きます。焼いた後、洗うのがめんどくさいですが、食べ終わって、すぐ洗えばそうでもないです。最近までサバも皮の方から焼いてましたが、身の方から焼くんだってね、、。川魚が皮から焼く? 大根はだいたい冷蔵庫にある

肘にごはん粒 1

仕事の時のお昼ごはんって、どうしてますか?会社に食堂があれば、少しだけお安くランチにありつけそうですね。気分転換がてら、どこのお店で食べようかな?と、外に出ますか?わたしには1000円くらいのランチを頻繁に食べる習慣はありません。ケチですから、、。かといって社食で食べる気持ちにもなりません。暑いからと外にランチに行きたくない人が食べにくるだろう、、とか、ローンもあるし、、けど、お弁当を作るのも面倒くさい、、な人たちが利用するだろとか、、社食に企業努力というかが感じられないんで

食べる。いわしの南蛮漬けっぽい

7月26日(水) きょうは休みの日につくって冷蔵庫で漬けておいた、いわしの南蛮漬けっぽいおかずを食べます。見た目おいしそう。だが、わたたしは知っている、酢の漬け汁に2日以上漬けても、骨がガッツかあるであろうことを、食べれない程はかたくないが、よく噛む必要がある。 けれど、これをつくり始めてからは、欠かさず毎週つくっている。本当はセロリとか少し香りがいい、酢に合う野菜をいれたいが、冷蔵庫にいつもあるものですませている。ニンジン、玉ねぎ、大根。それぞれの野菜の量はその時々で違う、