見出し画像

「スパークス」知らなかったけど

「スパークス・ブラザーズ」という映画をみた。

推しの方が薦めておられたので、その影響がどれほどのものなのか知りたくて。

スパークスに関する知識はゼロ。下調べもあまりしない。

でも映画の中で流れる彼らの音楽を聴いていたら、聴いたことある‼️風味ばっかり。。

それは当時リアルタイムで聴いていたのではなく、彼らの音楽が後世の音楽に多大なる影響を与えていて、その後世の音楽を聴いたからだった。

独特のリズムに多様な音の色付け方、今聴いてもとても斬新に感じる。

そして何よりこの映画が、生きる上での哲学が満載なことに驚いた。次から次へと繰り出される名言の数々。
それくらい、スパークスのあり様は筋が通っていて全くブレないのだ。

観ながらメモをとりたい、そんな気持ちになったのはこの映画が初めて。

そして私は嫉妬した。お兄様のロンの頭脳明晰さに。
笑いのセンスが凄まじくて、その瞬時に返すリアクションの虜になってしまう。ピリッとした毒みたいな何かを含む、だけど誰も傷つけないという、するどくて優しいエッセンスが満載なのだ。

全くの知識ゼロで見にいったのだが、スパークスという存在のファンになってしまった。

生き方が超超超超かっこいいのだ。

スパークスを全然知らなくても、すごぉく楽しめた。ステキな人たちの人生哲学満載の映画で、こんな風に生きたい、と思わせてくれるものを沢山もらったのだった。

映画の中で、一番心に残った言葉は
「間違ったものは続かない」
そんな言葉を周囲に言わせてしまうスパークスは、やっぱりサイコー‼️だ。

もう一回観にいこっと。今度はもう少し勉強して。

そしてスパークスが原案をそして音楽を制作した映画が、現在公開されている。
《ダークファンタジー・ロック・オペラ》と称される映画『アネット』

ダークなファンタジーのロックオペラって一体何なんだ⁉️
って、それだって観に行かずにはいられない。

そして、当初の目的の推しの方への影響は。。というと。。あまりに沢山ありすぎて。。これも⁉️コレも⁉️と混乱してるうちに、映画は終わってしまったのだった。。

つまり、スパークスが推しの方へ与えた影響は多大なるものだった‼️ってことだけは、ものすごくよくわかった。

ちょっと秘密を知ったみたいでウレシかった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?