見出し画像

海王星が強い時期なので神カツします

「神カツ」って言葉があるのかどうか知りませんが、コレは「推しカツ」みたいなものです。
神様にお参りしたり、神事に参加したりすることを勝手にそう呼んでいます。

今は海王星の力が強まっていて、このブログでも書いていますが、ワタシはモロにその影響を受けやすいのです。

海王星は、神秘主義的で霊的な体験や、サイキックな能力に関係している星とされています。

ホロスコープを抜きにしても、ワタシの父方の本家がかなり古くからある神社の神職なので、そう言った影響もあるのかもしれません。
日本書紀にも載っている神社だそうですが、父方が関わったのは鎌倉時代以降ではないかと。。
よくわかりませんが、由来はかなり古く、一族の当主はいまだに「庄屋」と呼ばれています。

小さい頃からそんな環境でしたので、お酒や塩でいろんなところを清めたり、神社で祈祷を受けたり、ということがごくごく当たり前のことでした。

そして五年前に交通事故にあってからは、何かと神社のとのご縁が深まっている気がします。同じ時期に「推しカツ」で全国津々浦々に出かけるようになり、その旅先でも、何か引き寄せられるところには必ず伺っています。

ここ数年、毎年必ず行っているところは、

⚫︎大阪の水無瀬神宮

⚫︎箱根の九頭龍神社

⚫︎京都の貴船神社

貴船神社だけURLが貼れなくて。おイヤなのかもしれません。

⚫︎和歌山の熊野本宮大社

⚫︎和歌山(奈良)の玉置神社

です。西が多いですね。

ここ数年、全部に毎年行かれていることに我ながら驚きます。コロナ禍でも関係なく行っています。

これらの神様のところに行くと、本当に晴れ晴れした気分になります。

そして、おまいりしている時には、急に風が起きて歓迎されてるなあと感じます。

一番大歓迎してくださったのは、箱根の九頭龍さん。

最初に伺った時、それまで穏やかだったのが、お参りしていると風がどんどん強くなって、どこかに捕まらなければならないほどでした。私のお参りが終わると何ごともなかったかのように収まってびっくり。超大歓迎していただいたのが判って嬉しかったです。

ここには黒い龍が祀られていて、すぐ目の前には芦ノ湖が広がっています。

その大歓迎を受ける直前、何だか龍神さんが欲しそうな感じがしたので、たまたま持っていた黒豆のパンを半分ちぎって(自分も食べたかったので全部はあげなかった)芦ノ湖に投げ入れてみました。

パンが水中にゆっくり沈んで行くのを眺めていると、一陣の風が起きました。どうやら気に入っていただけたようです。(ホントの話です)その後の本殿のお参りでの大歓迎です。

なのでそれ以降は、行きしなに足柄SAで黒豆パンを買って、半分を芦ノ湖に投げ入れることにしています(誰も見ていない時に)。

今年はまだ行かれてないので、もう少しして、雪の心配が無くなった頃に行きたいなと思っています。

そして去年、神事に参加してから、いろんなイベント情報が熊野本宮大社から郵送されるようになりました。

画像1

年に何回も行かれませんので、今回は護摩法要を遠隔で申し込もうかと。当日の様子はリアルタイムで動画配信してくださるそうです。なんと画期的‼️

熊野大社は父方の神社の総本山でもあり、とてもご縁を感じている神社です。数年前初めて現地に行ってみたら、とても大らかな空気に満ちていて大好きになりました。何度行ってもイイ場所です。

こういった神カツをすることで、邪気が払えるような気がしています。ご利益は多分あると思っています。


そして最後に一番お世話になってる神様。

画像2

ココは檜原村にある小さな御社です。
5年前の交通事故の後、偶然見つけて以来、年に数回足を運んでいます。ここの貴布禰さんを知ったのが最初で、それから京都の貴船さんに行くようになりました。キレイな水の流れに囲まれたステキな神社です。

こここそが、ワタシの人生を変えるきっかけを下さった、大切な場所です。

そろそろ行かないとエネルギー切れになりそうですので、近々行くことにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?