木星双子座期に流行りそうな作風を考える

5月26日に、木星が牡牛座から双子座へと移動します。
占星術において、木星はひとつの星座に約1年滞在します。
拡大の星である木星は約1年の流行を示すと言われています。ムーブメントを世の中に拡大していく。

前にこんな記事を書きました。

木星移動と2023年に流行りそうな作風予想|月尾トメ (note.com)

2023年は木星牡羊座→牡牛座。前半はアクション中心などの少年漫画テイストな作品、後半は日常系、グルメや音楽などを描いた作品が流行るのでは?という予想です。
実際どうだったでしょうか…?

2023年に流行った作品ですと、推しの子がまず思い浮かびます。
牡牛座は五感を使う事に深い関わりのある星座。
特に口、喉を象徴するというのもあり。歌や音楽にもつながる。
そういう意味ではアイドルに合っているかも。
(私としては、アイドルというと獅子座のイメージのが強いのですが)

それと、ブームは長いですが、ちいかわもアニメ化もあって、人気だった印象です。
ちいかわは結構グルメというか食事シーン多いので、牡牛座っぽい雰囲気もあるかもしれない。
と、なんとなく牡牛座っぽい流行はあったかな…?と思いました。

それでは木星双子座の時期の流行は!?
ざっくりですが考えてみました。

まず木星双子座の期間は2023年5月23日~2024年6月17日
約一年と少しですね。
この一年は、冥王星が水瓶座に移動し、いわゆる風の時代が本格的に始まります。
(冥王星は2024年、山羊座→水瓶座→山羊座→水瓶座…と行ったり来たりしますが、11月末からは水瓶座に落ち着きます)

木星が滞在する双子座も風の星座。風の時代に追い風が吹くような一年。
さて、双子座といいますと、フットワークの軽さや情報交換の活性化、といったイメージがあります。

壮大で重厚な作品よりは、ライトな作品。短編やポップアートなどが人気になりそう。
時代的にも、SNS発信の作品はさらに流行しそうですね。
短時間でサラっと見れる作品。

双子座といえばコミュニケーションが得意。
楽しい会話を重視した作品とか。恋愛よりも友情。
ドロドロした関係性よりも、爽やかさ重視。

モチーフとしては、情報交換をメインにした作品。
たとえばSNSでの交流とか、推理ものとか、パズルやゲームの要素を取り入れた作品など。
それと、旅行を描いた作品。どちらかというと近場。小旅行・国内旅行。
兄弟や姉妹が出てくる作品。

…と、双子座から連想してみました。
色々書いてはみましたが、やっぱりサラっとした、爽やかな作品ってイメージですね。風のような、風通しのよい感じ。

当たるかどうかは分かりませんが木星双子座のブーム予想でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?