見出し画像

ダイソーの綿棒の本数を数えてみた

いや、完全に昔どこかで見たニュースネタの二番煎じなのだが、せっかく新しい綿棒を開けたので本数を数えてみることにした。

一応もしかしたらの可能性を考えて、集合体恐怖症の人は注意してほしい。

綿棒でもなるのかは知らないけれども。

愛用品

一応真似するんだからということで元ネタを検索してきた。

以下の記事である。

https://worldofbuzz.com/asian-woman-who-bought-a-pack-of-500-cotton-buds-counts-each-one-of-them-realises-shes-given-88-less/

内容をかいつまんで説明すると、

中国のとある女性が500本入りの綿棒を購入し、3本使った段階でなんとなく本数を数えてみると、409本しかなかった。
使った量を考えても明らかに本数がおかしい。88本も足りない。
その画像を動画にしてSNSに貼ったところ、激バズりした。

流石に88本は減らしすぎだろという話だが、なんだか画像を見るとわりとぎっしり詰まっているので、元から500本入るような入れ物じゃないんだろうなと思う。

しかしよく500本の綿棒なんて数える気になったものだ。
この娯楽の溢れる時代にそんな選択が出来るとは。

自分はその領域に達していないので、ダイソーの200本入りで妥協しよう。

では写真に撮って、そこに書き込んでいく。

50本

とりあえず50本書き終わった。

果たしてダイソーは200本をちゃんとカウントして詰めているのか。

100本

100本書き終わった。

なんだかまだ半分以上残っている気がしないでもないが、わりと綿棒の間に隙間があるのでまだまだ結果はわからない。

150本

150本書き終わった。

一体どうなる……!?


200本

200本書き終わった。


だが綿棒はまだ余っている。

つまり……!!

202本

ダイソーの200本入り綿棒は、202本入りだった。


ヒュ~……


これが日本のおもてなしの心ってワケ。


これからも使おう。


~完~


サポートには感謝のコメントをお返しします!