マガジンのカバー画像

つながる旅行記

296
旅行記事まとめです。
運営しているクリエイター

#函館

【つながる旅行記#98】初夏の五稜郭へ

木がふんだんに使われた内装。 なんだかゴージャスな椅子。 そしてなんだかめっちゃレトロな…

aosagi
1年前
16

【つながる旅行記#80】桜満開な五稜郭探訪(+おまけの図書館)

前回は動物たち(主に鳥)に癒やされた。 次は五稜郭へ向かおう。 函館山のふもとから函館市…

aosagi
1年前
5

【つながる旅行記#79】函館公園の動物園へ

花が綺麗だ。 東京と神奈川を巡る旅行を終えて、今は函館にいる。 なんやかんやあって久々の…

aosagi
1年前
11

【つながる旅行記#40】函館市写真歴史館で、かつてのフォトショを知る

函館山に向かって歩いている。 今日の目的地は函館市写真歴史館だ。 以前深夜徘徊で行った公…

aosagi
1年前
10

【つながる旅行記#39】冬の五稜郭ふらっと散歩

函館空港から飛び立った飛行機だろうか。 陸路移動ばかりの自分には飛行機は憧れの存在だ。 …

aosagi
1年前
8

【つながる旅行記#30】in函館 冬の函館山を初体験する

前回、岡田健蔵の話をしてたら7000字を越えてしまった。 調べたらかなり壮絶な人生を送った人…

aosagi
2年前
4

【つながる旅行記#29】in函館 立待岬と思いきや岡田健蔵の話になる回

雪に覆われた函館を歩く。 目的地、立待岬(たちまちみさき)へ向かって。 な、なんか閉まってるけど……? でも鍵がかかってるわけではないな。 じゃあ入ってもOKか……? 周囲はお墓である。 今回目指す立待岬へは、何故かこんな道を通る必要があるのだ。 立待岬は函館山の南東にある崖。 偶然GoogleMapで見つけたので試しに行ってみることにした。 (正直ここに来るまでにちょっと道に迷っている) 函館山にはキツネが居る。 この足跡もキツネだろうか? ただ、稚内と違って函

【つながる旅行記#28】in函館 せっかくなので函館を深夜徘徊

長い休み期間を追えて、函館へと帰ってきた。 冬の北海道。 青森ではずいぶんと雪が積もってい…

aosagi
2年前
6

【つながる旅行記#27】in青森 青森巡りと綺麗になった八甲田丸

三内丸山遺跡を後にし、青森巡りへと移行した。 前回↓ 前々から気になっていた青森にある三…

aosagi
2年前
9

【つながる旅行記#20】in函館 クリスマス・ファンタジーと、今までありがとうNexus5

すっかり寒くなった函館に自分は来ていた。 今日は12月24日。クリスマスイブだ。 悲しいのは…

aosagi
2年前
7

【つながる旅行記#10】in函館 恵山登山の行方と函館の人情

いよいよここから登山が始まる。 時刻は16時20分。 登山道は白い。 自分の人生で始めての体験…

aosagi
2年前
8

【つながる旅行記#9】in函館 よーし!いまから恵山に登ろう!!(脳死)

8月。 自分はまた函館にやってきていた。 北海道で働くことになるなんて思っていなかったニ…

aosagi
2年前
7

【つながる旅行記#5】函館来たけど駒ケ岳登ってくるわ編 part.2

北海道駒ヶ岳の登山はここからが本番だ。 大抵の人はここまで車で来て、入山届を出して登り始…

aosagi
2年前
10

【つながる旅行記#4】函館来たけど駒ケ岳登ってくるわ編 part.1

函館。 北海道の中でも指折りの知名度を誇り、赤レンガ倉庫や五稜郭で有名だ。 函館の夜景といえばそれはもう有名で、知らない人は少ないだろう。 ところで今からすごく頭の悪い話をする。 自分は今まで函館の夜景の写真を広告などで見て、 「北海道のこのあたりから見た景色なんだろうなぁ」と思っていた。↓↓ 前回の【つながる旅行記】稚内編を見てくれた方ならわかるかと思うが、残念ながら自分は相当頭が足りてない人間だ。 そんな人間が、自分の住んでいた地域から遠く離れた北海道の地理を