見出し画像

15年以上昔の家電使用でも電気使用量が少ない理由!月収10万円の電気の向き合い方。

おはようございます。

月収10万円で豊かに暮らしています。miです。

6月からの電気代の値上げが大きいと騒いでいるみたいです。

私は書店員のアルバイトですので、電気代節約に関する雑誌もたくさん目にします

なので6月の電気代は高くなると覚悟していたのですが、請求書が届いてみたら、値上げが全く分かりませんでした

比較したらわかるのでしょう。


でも請求書が届いて高くなったなと思いませんでした。

もともと電気の使用量が少ないので値上げしても気が付かないのでしょう。

電気使用量が少なめの私ですが、節電は特にしておりません。

普通に必要な分を使って暮らしおります

そして我が家の家電は15年以上昔の、一人暮らしをはじめた10代の時に購入したものばかり。

古い家電は電気の使用量が多いといわれるのに、使用量が少なめです。

しかも私はロングヘアー。

髪の短い人より長い時間ドライヤーを使います。

くせ毛なのでヘアアイロンも使ってます

なのに、この使用量。


一切の我慢も、努力もなしで、電気の使用量が少ないのは、当たり前の習慣の中に節電になっている行動があるのではないかと、


今日は私の電気の使い方を記事にします

ここから先は

5,453字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?