収入は多くないけれど、楽しく働いています♡私の思う楽しく働くコツ。

おはようございます。

月収10万円で豊かに暮らしています。miです。


私はアルバイトが楽しいです♡

仕事に行くことは遊びに行くことと同じです

遊びに行ってお金がもらえて最高♡

しかもありがとうをいっぱい貰えるのでとても楽しいです。


そんな幸せな働き方を今日は記事にしようと思っていたら、noteで特集をしていたので、今回は無料にしちゃいます♡



まず、バイトが楽しくなった要因


1つ目は職場への不満は、自分でどうにかしちゃおう♡って考えるようになったことです

私は月に100時間くらいのアルバイトで暮らしております。


なんで月に100時間くらいかというと、これくらいが楽しく働ける量だからです。

昔はもっと働いておりました。

その時は、それくらい働かないと東京都内で1人暮らしができないと思い込んでいたからです

さてそのときは、余裕がありませんでした

誰か他の子が休みたいときに、代わってほしいと言われても、目一杯働いているので、交代してあげることができません

誰かが辞めて、次の人が入ってくるまで、余分に働いてあげることもできません

その余裕の無さが嫌で、店や店長に文句を言っておりました。

人の余裕がないのは店が悪いって店のせいにしていたんです。

でもそれって楽しくありませんでした。

自分の居場所の文句を言うってことは、自分の居場所は幸せでないってことです

じゃあ私にできることは何なのか。

そう考えたときに出てきた答えは、自分が目一杯働かないで、スケジュールに余裕をもたせようって思いました


私の場合、月に100時間程度であれば、何かあったときに余分に働いて上げることができます。

なのでそれ以上は働かないようにしています。

そして助けてほしいと言われたときだけ、越える。

そんな感じで自分が職場の『余裕』になったら、会社に文句を言わなくても人手不足は緩和されます

こうやって仕事での不満は誰かに解消してもらうのではなく、自分で解消するようにしました


なので、自分ではどうにもできない不満は辞めて心地いい職場に転職するだけです。


会社や店を変えようとするのではなく、自分ができることをする

だから仕事が楽しいです


2つ目

自分のまんまでいるようにする

つまり、自分を盛らないことです

これができる職場で働くのがとても楽しいです。

友達付き合いでも同じですよね。

何か無理しないといけない友人関係はしんどいです

でも飾らず素の自分のまんまでいられる友達って心地良い

それと同じで、素のまんまでいられる職場にいると遊びに行くのと同じ感じで働けます


これに気が付いたのは、自分が居心地の良いバイト先って、このバイトでいっかーって働き始めた職場だったり、人の紹介で入ったバイトです

つまり受かろうとして、自分を大きく見せることはせず、そのまんまの自分で採用された職場だと気が付きました


自分を大きく見せて入ると、その努力をし続けなくてはいけません

でも素の自分なら努力せず、普通に働いているだけなのでなんの苦労もいりません


なのに、できることが増えます

苦手なことをできるようにするってめちゃくちゃエネルギーがいるのに、得意で楽しくしている人の半分もできなかったということが普通にあります

できないものはできないで、得意なことをぐーんといっぱいやって、苦手な人の分までやってあげる



そうなるから、感謝が回ってくるのだと思ってます


素の私って、本当に何もできないポンコツ人間です。


なのでとんでもない失敗もたくさんやらかしています。


でも、私はあんまり怒られることがないです

なんか不思議な状態です。


そして簡単なことしかしてないのに、得意なことで困っている人を助けるからめちゃくちゃ感謝されます

以前、働いていた職場では、隣のお店が忙しくなると、店長さんがやってきて、私を借りていきます。

2時間貸して!みたいな感じで、私はたまに隣のお店に行ってました

そうすると、入り口にいてって感じで、来たお客さんにいらっしゃいませという

それだけでめちゃくちゃお客さんに褒められます

そこは従業員が店長以外、中国人、韓国人で日本人には人気の無いバイトでした

だから日本人の私が入り口でいらっしゃいませときちんというだけで、大喜びされます。


あとは、常連のおじさんとしゃべっているだけ。

んで、終わったら常連さんがスイーツをおごってくれたり(笑)

なんか、本当に私は遊んでいるだけなのに、めちゃくちゃ感謝されました

何も盛らない。私は普通に、愛想よく日本語で会話できるんです

だから隣のお店が忙しくなって店長さんが厨房に入らないといけなくなると、よく私を借りにきてました

人に愛想よく話しかけるのが苦手な人もいますよね

そういう人の代わりに私が接客をして、愛想よく話しかけるのが苦手な人は別の得意なことで助けてくれればOKです

例えば、私はパソコン仕事が苦手です

同じ職場で接客は苦手だけど、パソコン仕事が得意な人がいたので、私はレジするから、パソコン仕事を代わってもらってました

そうすると、仕事がスムーズです

なのにお互い得意なことをしているので苦労がありません。

メリットだらけです

会社だってメリットがありますよね。

苦手な私がパソコン仕事をすれば3時間かかって、ミスだらけ。

でも得意な人がすれば2時間で完璧に仕上げる


そうしたら1時間分の人件費が浮きます

苦手な人が接客すると、マニュアル通りでもお客さんを怒らせるということはよくあります

クレームをもらいやすい人って、やっぱりいるんです


私はマニュアルにあてはめたら、0点の接客をよくしてますが、なぜか
お客様からお褒めの投稿をいただきます


敬語を上手に使えませんし、失礼な言葉使いをいっぱいしてます

でも喜んでもらえる。

だからできないことはできないで、素のまんまでいれば良いって思ってます


3つめ

仕事の本質を大事にして、それ以外は捨てるくらいでいる。

仕事の本質、私が働く意味を自分で考えて、それを実践すると、仕事って楽しくなります


例えば、私の今のアルバイト

書店員だと、私の働く意味 本を売ることです

本を買いに来たお客さんが、欲しい本が買えてHAPPYって状態になるお手伝いをするのが、書店員のアルバイトの仕事だと私は思ってます


この働く意味は、自分で考えて出てきたものなら何でもOKだと思います

私はお客さんに方向が向いているけど、

素敵な本を多くの人に手に取ってもらうことでも良いでしょう

個人、個人の思う、働く意味があるかと思います

私はお客さんが幸せになって帰ってもらえたらいいなーって思う。

なのでそのように接客をします。


そうやって、自分の思う正解を実現していく。


正直、書店員なんて、だれでも良いのかもしれませんね。

セルフレジの書店もあるくらいです


レジが私がする(人間がする)意味ってなんだろう?って思ったとき

機械より、私にしてもらうと幸せになる状態であればいいなーって思います


機械だと融通が利きません

常連さんだと簡単になるとかないです

でも人間だと、お客さんを覚えて省略ができます

このお客さんはポイントカードはいらないんだなーって覚えていれば、お金をもらっておしまいにできます

このお客さんはいつも領収書を田中さんで切っていくとなれば、

領収書のお宛名は田中さんでよろしいですか?ってスムーズにしてあげられます


こういう、お客さんを楽にしてあげられるって、幸せだなーって思うし、


仲良くなればそれだけお客さんから笑顔が反ってきて私も嬉しくなります


欲しい本を機械で検索すれば、ただ結果が出るだけです

でも私がすると、私はあったらお客さんと一緒になってきゃっきゃするし、そういうのって楽しい。


それが私の働く意味かなーって思ってます


そういう自分なりの働く意味があって、それを実現すると仕事って楽しいですよ


4つめ お金のために働かない。お金で仕事を決めない

お金、つまりお給料の金額だけで仕事を決めると、仕事って楽しくないです

おんなじ感じで、有名企業かみたいな、人に自慢できそうな仕事、会社かで選ばないというのもあります


もちろん、お金って大事なので、お給料の金額が多いと嬉しいですよね

でも、お金のために我慢するって状態になると仕事って楽しくないです


なので、お給料をすべてにしないっていうのも、楽しく働く大事なコツだと思ってます

お金より、自分が楽しく働ける職場

そこにいて、楽しく働いていると、謎に給料が上がる

そんな人たちを私はたくさん見てきました

かくいう私もそうです。

書店のアルバイトは入ったときは時給900円で、あんまり働けなかったので、働きはじめは転職する気でいました

でも楽しくて、そのまんま働いていたら、謎に時給が上がりました


私は何もしていません

ただ、東京都のアルバイトの最低賃金が上がりました。

時給にして200円近く、アップです。


楽しく働いていたら、お客さんがたくさん来て、売り上げが上がった。

だからお給料アップもありえます

飲食店だと大入り手当をくれるところもあります。


1日の売り上げが50万円超えたら、1人あたり1000円ずつもらえるとかね


会社だって業績が上がればお給料アップやボーナスがたくさんもらえることもあります

だから楽しく働く方が大事。

お金は後でついてくることもあるから、今のお給料だけで仕事を決めて、他を犠牲にしなくていいよなーって思ってます


そんな感じで、私は楽しく働いているので、バイトが楽しいです。


収入は多くなくても、ストレスがないので、ストレス発散でお金を使うことがありません

なので結果、お給料は高くなくても幸せでもあります


ということで、私の思う楽しく働く仕事術でした。

#仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?