見出し画像

週刊“担い手はここに独り”第23号

 11月度として最初のデッキレシピまとめ&リマインダーです!

 11月15日(日) 哲会 ~竜星の嵐~
 https://www.izazin.com/taikai/78520470

 週末の哲会、事前予約よろしくお願いします!

今週の #からふだ2

 集計期間中に発信した優勝および入賞デッキです。ショップ名をクリックするとデッキレシピ、または当該の写真を閲覧できます。

23号の円グラフ-2020年11月2日~11月8日

 アダマシア
 └11/4 TSUTAYA鈴鹿

 エルドリッチ
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店
 └11/7 シーガル米沢店
 └11/7 カードプレイス 鶴崎店
 └11/7 竜星の嵐【十三店】
 └11/8 トイコンプ堺店
 └11/8 ブックオフ208号柳川店

 焔聖騎士
 └11/4 カードラボ仙台店

 オルターガイスト
 └11/4 ドラゴンスター神戸三宮店
 └11/6 カードボックス下関店

 オルフェゴール
 └11/4 ホビーショップネオ
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店

 岩石族
 └11/1 トレカ王

 コードトーカー
 └11/2 カードラボ福岡天神店
 └11/3 ティム溝の口店
 └11/4 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └11/6 ティム溝の口店
 └11/7 ホビーショップネオ
 └11/7 カードラボ新潟店
 └11/7 竜星の嵐【高松店】
 └11/7 TSUTAYA鈴鹿

 サイバー
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店

 転生炎獣
 └11/7 カードラボ千葉中央店

 サンダードラゴン
 └11/3 イエローサブマリン姫路店
 └11/8 ブックオフ208号柳川店

 シャドール
 └11/8 遊ING熊本上通り店

 十二獣
 └11/5 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └11/7 ホビーステーション千葉店
 └11/8 トイコンプ堺店

 十二獣エルドリッチ
 └☆11/8 第三回遊戯王ちくごCS

 十二鉄獣
 └11/2 トイコンプ堺店

 召喚ドラグマ
 └11/1 竜星の嵐【十三店】
 └11/2 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └11/4 カードラボ広島店
 └11/4 カードラボ名駅4F店
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店
 └11/8 ドラゴンスター日本橋2号店

 SPYRAL
 └11/4 カードラボ福岡天神店

 閃刀姫
 └11/4 カードラボ新潟店

 閃刀ジャックナイツ
 └11/1 遊ING熊本上通り店
 └☆11/8 第三回遊戯王ちくごCS

 電脳堺
 └11/3 カードラボ高崎店
 └11/4 カードラボ千葉中央店
 └☆11/8 第三回遊戯王ちくごCS 

 トリックスター
 └11/4 シーガル大河原店

 鉄獣戦線
 └11/7 トレカ王

 ドラグマエルドリッチ
 └11/7 ティム中山店

 ドラグマシャドール
 └11/3 カードラボ名駅4F店

 バージェストマ
 └11/4 ドラゴンスター神戸三宮店

 HERO
 └11/7 カードボックス イオンタウン黒崎店

 ファーニマル
 └11/7 ドラゴンスター泉佐野店

 幻影騎士団
 └11/1 トイコンプ堺店
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店
 └11/7 竜星の嵐【十三店】
 └11/8 ドラゴンスター日本橋2号店
 └11/8 ドラゴンスター日本橋2号店

 フォトン
 └11/8 ブックオフ208号柳川店

 方界
 └11/7 トレカショップshima

 マドルチェ
 └11/2 竜星の嵐【十三店】
 └11/8 ドラゴンスター日本橋2号店

 未界域
 └11/3 カードラボ福岡天神店
 └11/3 ドラゴンスター岸和田春木店

 叢雲ダイーザ
 └11/7 ドラゴンスター日本橋2号店
 └11/8 おもちゃのギブタ

 月光
 └11/4 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店

 メタルフォーゼ
 └11/4 ドラゴンスター泉佐野店
 └11/8 ドラゴンスター日本橋2号店

 60ヴァレットリンク
 └11/3 ラックス奈良柏木店11/3 ラックス奈良柏木店

23号の表グラフ-2020年11月2日~11月8日

 ※デッキ名は引用元の呼称を優先しています。
 ※呼称が似通っている場合は、先に引用したデッキ名を優先し、Tetsuの主観でまとめています。
 ※デッキを撮影した写真ではなく、変換したデータ状態のものに☆を付けています。

ちょっとコラム ~現実と遊戯王の狭間で~

 大層なことは言えません。むしろ何言ってるかわかりません。予めご容赦を。
 趣味の時間は特別。実生活離れて遊びに興じる時間は、何物にも代え難く。むしろ、現実を感じさせないほどに没頭できれば、なお喜ばしいものでしょう。だからこそ現実に引き戻されるその瞬間。日常の範疇であることの認識、大事に思えます。多様性の時代は、利便性の時代でもあります。時間さえ、お金さえ、と必要なものは必要ですが、グッとハードルは下がり手が届く環境が整備されました。世間での言葉を借りれば、技術の先行に法整備が追い付いてない。それは社会の通年に止まらず趣味嗜好の領域…言葉を繕わず言えば、楽しむこと以外もまた力を入れなければならない状況を生んでいるとも言えそうです。
 いきなり100kgのバーベルは挙がりません。けど挙げようとしなければ、挙がらないこともわかりません。それっぽく締めたつもりですが…なんでしょう、地に足をつけて一つ一つものにして歩んでいきたいと思います。

おわりに

 例年、この時期になると普段以上に心配性な性分が。機嫌が悪いとかそんなではなく、四六時中全集中と言いますか。見えないものが見え、考えられないことまで考えが及び、結果としてネガティブな発信が。
 楽しいものをより楽しませることを良しとするなら、そこにある不安要素を徹底的に取り除けば、残るものはきっと楽しいものだけ。ここまで読んでいただきありがとうございました。(第23号)




【告知用】第十四回Tetsu Champion Ship ~Duel in the STARLIGHT/LOSTSPACE~

2020年12月27日に『第十四回Tetsu Champion Ship』が「竜星の嵐 小倉駅前店」で開催決定!
https://note.com/tuitekoreruka/n/n9ca540e54cdd

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?