Japaneque ジャパニーク

東京外国語大学TUFS Japanequeです! 日本の魅力やユニークな文化、あまり知…

Japaneque ジャパニーク

東京外国語大学TUFS Japanequeです! 日本の魅力やユニークな文化、あまり知られていない一面をご紹介していきます。 あなたの知らない日本、見つけてみませんか?👀🍵 団体 Instagram:@tufs_japaneque

マガジン

最近の記事

オーストラリアの食文化

こんにちは!オーストラリア留学中のゆまです🦘 皆さんが「海外生活」について最も気になるトピックってなんでしょうか?? 私の場合は食べるの大好きマンなので、食文化を知るのが結構大事だったりします。 ということで今日はオーストラリアの食文化について書いていこうと思います🍽 まずオーストラリアの食事と聞いて何を思い浮かべますか? もちろんベジマイト等のある意味有名な食べ物や、パブロバ等のスイーツはありますが、4ヶ月住んだ今でも、オーストラリアといえばこれ!みたいな食べ物が何な

    • ロンドンってどんな街?

      こんにちは!TUFS Japaneque副代表のかつです。 これまで何回かイギリスの生活などについて紹介してきました。。。 ロンドンに以前日帰りで行ってきたので、ちょっとした旅行記を書きたいと思います! (以前とはいっても、去年の10月です、、出すの遅すぎました😭) ・ロンドンにはどうやって行くのか? ロンドン以外の地域からアクセスする場合、公共交通機関だと電車とバスが便利です。 ただ、電車の場合はバスよりも運賃が高くなるので費用を安く抑えたい場合はバスがおすすめ

      • オーストラリアのバスでちょっと驚いたこと

        みなさんこんにちは! 副代表のゆまです!あっという間に12月も下旬を迎えて、2023年までもう少しというところまで来てしまいましたね(汗) こちら南半球オーストラリアでは毎日夏日が続いていますが、日本と違いカラッとしているので比較的過ごしやすいです。 ただこの時期ならではの雰囲気を感じられないのが悲しかったり。クリスマスとか年末ってあの寒い雰囲気がまた良かったりするのに😩 今回はオーストラリアに来て、そこまで大きなカルチャーショックではないけど「ちょっと驚いたこと」をシェ

        • イギリス英語あれこれ

          こんにちは!副代表のかつです。 今回も留学先のイギリスからお送りします。 今回はイギリス英語について書きたいと思います。英語は地域差がありますが、アメリカ英語とイギリス英語はそもそも使う単語が違うんです。日本では主にアメリカ英語を学んできたので、来た当初は戸惑いましたが...だんだん慣れてきました。 一番最初に驚いたのは「なす」の単語が違うことでした。 Eggplant では?? 実はイギリスでは、Aubergineと言われているんです。 これがその証拠写真です!

        オーストラリアの食文化

        マガジン

        • トラベル
          1本
        • メンバーズ紹介
          5本

        記事

          オーストラリアの大学ってどんな感じ?

          前回の自己紹介にて、オーストラリアでの生活もシェアするので楽しみにしていてください、なんて豪語してしまってから、ブログを執筆することなく早3か月が経過してしまい、自分自身もあれ?となっております(汗) やっと怒涛の1学期目が終了したので、イギリス留学中のもう一人の副代表を見習って、ぼちぼちブログ投稿をしていきます、、! 今回のブログではオーストラリアの大学について、授業形態と雰囲気という二つの観点からお話します! まずは授業形態について。オーストラリアの大学では一般的に一

          オーストラリアの大学ってどんな感じ?

          イギリスの生活 電車の乗り方編①

          こんにちは!副代表のかつです。 今回はイギリスの電車事情について書きたいと思います。 といってもいきなり電車事情!?と思った方もいらっしゃるかもしれません! イギリスは電車での移動がとても便利なんです。もちろんタクシーやバスなどを利用して移動することもできるんですが、長距離の移動の場合は電車が便利です。 といっても日本の電車と違うなと感じるのは1駅間の距離が長いので、東京で在来線に乗る感覚というよりも、電車に乗る=特急電車、という感覚に近いです。 ロンドンまで乗った電車

          イギリスの生活 電車の乗り方編①

          イギリスに来て驚いたこと(その1)

          みなさんこんにちは。TUFS Japaneque副代表のかつです。 今回は留学先のイギリスから記事をお届けします! 早速ですが、タイトル通り今回はイギリスに来て驚いたこと(その1)をお送りします。 異国の地に来ると、言葉はもちろん文化や食事、生活習慣など、さまざまな違いに出逢います。最近ようやく慣れてきました😅 でも実際来てみて、建てられてから100年近く経つような古い建物が多いと言うことです。 そんな時代を感じる建物は当然ドアも手動でしょ、、と思っていましたが、、、

          イギリスに来て驚いたこと(その1)

          僕がTUFS Japaneque に入った理由(かつ)

          みなさんこんにちは! TUFS Japaneque副代表のかつです。 僕は国際日本学部3年生で、趣味はサイクリングや美術館巡りです。 外大といえば第二外国語をメインで勉強する、という印象が強いかもしれないのですが、国際日本学部は日本のことを英語で勉強する学部です。僕は第二外国語よりも社会学などを主に勉強しています。 なぜこの学部に入ったかというと、社会学を勉強したいという気持ちがあったのと、高校生の時のアメリカのホームステイでホストブラザーから日本文化について質問をた

          僕がTUFS Japaneque に入った理由(かつ)

          TUFS Japaneque に入ったワケ(みゆう)

          はじめまして、SNS/Twitter担当のみゆうです! 東京外国語大学国際日本学部の1年生です。神奈川県出身で、TUFS Japaneque以外ではチアリーディング部Ramsに所属しています。(小学1年生からチアリーディングを続けていて、今年で13年目です😳)日本のアイドル、漫画、アニメからお城、神社、お寺まで日本文化が好きです! さて、私も初回である今回はJapanequeに入った理由について書きたいと思います。 私は将来世界中に日本の魅力を伝える仕事がしたいと思って

          TUFS Japaneque に入ったワケ(みゆう)

          TUFS Japanequeに入ったワケ(ありさ)

          みなさんこんにちは! Tufs JapanequeSNS統括のアリサです🐰 他のメンバーに続いて私も初めてのブログ記事を投稿することになりました✨ 初回ということで、自己紹介とjapanequeに入ったきっかけについてお話しできればなと思います! わたしは現在大学3年生で、他のメンバー同様「国際日本学部」に所属しています。 入学と同時にコロナが流行したこともあり、3年目にしてやっと大学生活が「普通」になってきたと感じています。夢のキャンパスライフがやっと始まったはず

          TUFS Japanequeに入ったワケ(ありさ)

          TUFS Japanequeに入ったワケ

          みなさん、初めまして! TUFS Japaneque副代表のゆまです。 今回は第1回のブログ執筆ということで、他のメンバーと同様に、自己紹介を兼ねて団体に入った理由について書いていこうと思います。 私は現在大学3年生で、「国際日本学部」に所属しています。気が早いですがもう学生生活の終わりが迫ってきているような気がしてヒヤヒヤしつつも、来月から始まる長期留学にワクワクドキドキしてる、そんな今日この頃です。留学先のオーストラリアの生活も今後発信していければと思っているので、楽

          TUFS Japanequeに入ったワケ

          TUFS Japaneque 立ち上げの理由

          Hi everyone, こんにちは! 団体創設者であり、現在代表を務めるNahoです。 今回は記念すべき第1回目のブログ投稿ということで、 私たち、東京外国語大学学生団体 TUFS Japaneque 立ち上げの経緯を書いていこうと思います。ブログは初心者なので、ご容赦ください^^ Japanequeは何をする団体? すでにお察しの方もいらっしゃるかとは思いますが、団体名Japaneque は 「unique な Japan」から由来し ます。私たちは「独特な日本文

          TUFS Japaneque 立ち上げの理由