見出し画像

16分類って図書館のアレみたい

 MBTI診断を友人の誘いで2回ほどやったことがあるんですけども
2回とも違うタイプが出てきたんですよね。

 今更になった
『人間の性格は16種類じゃ測れない!』
とありふれたことをわざわざ書き連ねるつもりはないんですけど。
16に分類して相性とか職業とかを決める物差しにしてるあの感じが
図書館の蔵書分類みたいで結構好きなんですよね、雰囲気が。

 確かに、16種類で人なんて測れないですよ
それはそうなんですけど、
それを頼りにコミュニティが広がったり、話のネタができたりするところまでが
人の特権ではないのか…と思ってます。

 綴音自身はアルファベット覚えられなくて
「色が緑だったなぁ」
くらいの記憶しかないんですけど
(友人に確認したらINFJでした、言われてもピンと来なかったです、ごめんね友人)

キャラクター見てもうちょっと可愛いキャラがよかったなって初見思ったんですけど
ちゃんと見てみると胡麻みたいな目をしてて可愛かったです。

 そのコンテンツに100%の信頼をおいていなかったとしても
リアル話下手な私からしたらありがたい話題を提供していただいてるなぁと
Twitterのトレンドを見て思いました。

 ただひとつ言いたいのは
あの質問事項長すぎて送られてくるたび混乱するので質問トモコレの性格診断並に短くしてください、
でもアプデ入って横文字が減ったのは運営さんの配慮に感謝です。

改良を頼みます、今度は可愛いキャラクターが出てくるといいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?