Takahiro@Paris

某日本企業の駐在員としてパリで生活しています。

Takahiro@Paris

某日本企業の駐在員としてパリで生活しています。

最近の記事

中小企業診断士の受験に向けて⑤ 

事例Ⅳ 財務会計に必要な基本的な計算スキルを身につけるために、こちらの本で勉強をスタート。繰り返し練習を想定した構成なので、地道に続けていきます。目標:年内には全問、一度は終わらせる。 中小企業経営・政策のテキストを入手して勉強をはじめるも、全く面白くない💦

    • 中小企業診断士の受験に向けて④

      1ヶ月ほど仕事が忙しくて、勉強に手がつかなかったけど、気分一新再スタートです。日本出張のついでに二次試験用の書籍を二冊購入。暗記重視の一次試験は後回しにして、仕事にも役立ちそうな二次試験の勉強をはじめます。

      • 中小企業診断士受験に向けて③

        受験申込手続きの段取りを調べていたら、来年の1次試験の内容の出題内容の表記変更のお知らせが発表されていることに気づきました。わかりやすく表現されているので、助かります。

        • 中小企業診断士の受験に向けて②

          とりあえずテキストを読んでみました。 足切りを回避するためには、「経営学・経済政策」「中小企業経営・中小企業政策」を読み進めよう。 2次試験の対応も含め、財務・会計の計算問題をおさらいすることが合否の分岐点と認識しました。ここはある程度、時間を確保すればはんとかなるだろう。 日本に帰国した際に、いくつかのテキストは買ってくるけど、ネットにもいろいろ情報は転がっている。YouTubeでもなんとかなるか。

        中小企業診断士の受験に向けて⑤ 

          中小企業診断士2024 試験日程、会場等

          試験日程公表:4月20日 申込期間:4月後半〜5月末 合格基準:1次試験、2次試験ともに、総得点の60%以上をとったうえで、すべての科目で40点以上 第1次試験 令和6年8月3日(土) ・4日(日) 受験料 14,500円 (2023年実績) 試験会場:毎年、変更されているので要注意 (大阪)  2022年 インテックス大阪 2021年 マイドーム大阪、大阪アカデミア、神戸国際展示場 2020年 大阪経済大学 大隈C、大阪アカデミア、天満研修センター      大和大学、

          中小企業診断士2024 試験日程、会場等

          中小企業診断士の受験に向けて①

          1次試験に向けた勉強のために「大原出版」の書籍を購入しました。 ざっと、目を通した感じは、こんな感じ ・経営情報システム:楽勝 ・財務会計、企業経営理論:MBAのおさらい ・経営法務、運営管理:役に立ちそう ・経済学・経済政策:難解すぎる ・中小企業経営・中小企業政策:(未発売) ぼちぼち読み進めて、年内には2次試験用のテキストも買おう。 もういい年なので、来年、落ちても再受験はしないつもり。 MBAで勉強したことと、仕事で積み重ねた経験を測れたらそれで十分。

          中小企業診断士の受験に向けて①

          2024年中小企業診断士試験をめざしてみよう

          勤務先が定年制度を変更し、65歳まで給与の引き下げが行われることなく勤務し続けられることになりました。強制リタイヤまで、もう少し時間があるので、もう一段の自己研鑽に励んでみることにします。 海外暮らしで、新しい知識を得るのは難しいので、これまでに得た経験・知識を活かせる中小企業診断士に挑戦してみます。 ということで、テキストをアマゾンでポチ。

          2024年中小企業診断士試験をめざしてみよう

          はじめまして

          以前から、アカウントを持っていたのですが、使い方もわからず放置していましたが、暇空茜さんのノートを読みたくなりアクセスしてみました。 微力ながら世の中に良い影響を与えたいなと考え、こちらに考えを残していくことにしました。

          はじめまして