ミシンの下糸巻き・・説明書は大事!

■5/4の記事です

この前ミシンの下糸巻きがきれいにできたので今日は説明書を見ないでやって見たら・・
こんなデコボコになってしまいました(>_<)

画像1

あれれ~~。
ミシン本体もこんなになってます

画像2

糸が絡まってます。これ、取るの大変だった。。。
糸の掛け方は間違えてなかったんです。なんでだろう?って思って、もしかして最初の糸をボビンに入れて糸巻きにセットするとき、絡まった時は糸が出ている方向が向かって左側だったんですが、これが違う?って思って糸を出したほうを右側にセットしたら無事きれいに下糸を巻くことができました。

回たまたまだったのかもしれないけど、向きによって違うのかもしれないです。何故っていうと、何度か下糸巻きをして、ずーーっと糸を左側にしていた時はうまく巻けなかったのに、右側にしたとたんきれいに巻けたので。
これって説明書に書いてあるかも。だってこの前は説明書を見ながらやって、一度できれいに下糸が負けたから。

なのでもう一度よく説明書を見てみたら。。。イラストでちゃんとボビンの糸が右側になるよう描かれていました。
・・・説明書大事!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?