米ぬか

適応障害。学生。オタク。人生迷走中。

米ぬか

適応障害。学生。オタク。人生迷走中。

最近の記事

即効型睡眠薬をガバ飲みしたら

結論から言うと溜まってしまった。睡眠薬が。 飲んでるのはルネスタ3mg 量は軽くないけど即効性ですぐ寝れるはずのやつ。 私は4時間くらい寝るのにかかるけど。 飲んでも飲まなくてもあまり結果が変わらないので、放置していたら、 出される、出される。溜まる、溜まる。

有料
500
    • 分かって、と言うのは酷く傲慢か

      シュークリームの山にぱくついている。酷く甘いはずの味が感じられなくてただ焦っては飲み下していく。 久しぶりに味覚が薄い。症状が良くないのだな、とぼんやり考える。 原因は実のところわかっている。 私はこういう感じの病気に近いかもしれない、とネットの海を泳いでは安心している。 それを知った親戚が言ったのだ。 無駄な事はやめなよ、と。 更にショックだったのは、その人が医療従事者だったということだ。 きっとこの人はラベリングしても中身は変わらないという意味で言ったのだろう

      • 私たちを繋ぐもの

        私は物心ついた時にはゲームを見ていた。 FINAL FANTASY Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ Ⅹ-2 風のクロノア 1 2 かまいたちの夜 1 2 ドラゴンクエストモンスターズ 2 クロノトリガー クロノクロス etc etc いつも学校からワクワクと帰っていた。 今日はあの冒険の続きだ。あの話はどうなるんだろう。 バタバタと、玄関を開けテレビの前に駆け付ける。 おかえり、と兄と姉が笑ってプレステの電源を入れる。 私は、オープニングからワクワクとそれを見ていた。 兄と

        • 書くことは考えるよりずっといい

          書く、という行為は実はかなりいい事である。 目に見えるようにアウトプットすることで、よく分からない物が形を持つからだ。 例えば、不安であるとする。頭の中で考えていると不安だ不安だとグルグル同じところを巡ってしまいがちだ。 これを形にする。 不安だ。と書いてみる。すると、どうして、とか、何故、という次の段階に進むのだ。明日の仕事がうまくいかないかも、これからの将来性、漠然とした不安感。様々な理由が思い浮かぶだろう。これに対しても書くことで更に次の段階へ進む。自分が取った対策

        即効型睡眠薬をガバ飲みしたら

          私として生きることのなんと難しいことか

          気がつけば、薬の量はどんどん増えていた。 ODするつもりも抜くつもりもないが、薬代だけでどれだけの金が無くなっているのだろう。気が重い話だ。 私は、私だけで生きたことがない。 それは人間としては当然のことであるが、一社会人としては決定的な欠陥だと私は思わずにはいられない。 それが余計に私を動けなくしているのも、わかっているのだが。 人に迷惑をかけなければ大丈夫子供のころから言われ続けた言葉だ。日本人なら誰しも少しは持つ考えかもしれない。 だが、私はこれの度が超えている。

          私として生きることのなんと難しいことか

          適応障害3年生

          遂に家族に言われた。 お前、生きたいとか娯楽以外の楽しいとかないのか言われた。言われてしまった。 鬱から適応障害になって3年、薬の量は増えるばかりだが、やっと外にも出て会話も出来るようになってきたのに。 「ないよ。死にたいよ」 言ってはいけないとわかっていたけど止まらなかった。 人に迷惑をかけたくない。 それが私の生きる上での一つの信条だ。 だから、もうこの人とは居られないと思った。私がいるだけでこの人には多くのストレスが溜まっているのが目に見えて分かった。1年前、あんな

          適応障害3年生

          さて、噂のnoteとやらを開いてみたはいいが。右も左もさっぱり分からない。 元来、説明書などを斜め読みする性格が災いしているのだろうか。これから実地で試していくしかないのだろう。 少なくともこれが私の第一声であること、忘れずにいきたい

          さて、噂のnoteとやらを開いてみたはいいが。右も左もさっぱり分からない。 元来、説明書などを斜め読みする性格が災いしているのだろうか。これから実地で試していくしかないのだろう。 少なくともこれが私の第一声であること、忘れずにいきたい