初心者がマスターに行く方法(set10編)

初めましての方は初めまして、前回のset8.5の記事を読んでくれた人達はご存知かもしれませんが2tas0です。

set8.5から始めた初心者ですが今setもマスターまでは行けたのでみんなの暇つぶしになるような記事でも書こうかなとの事で今回この記事を書きました。

内容はset10の超激ムズコンテンツであるHL(ヘッドライナー)を中心に話していこうかなと思います。

正直他のチャレの方々の記事とかの方が3億倍は参考になるのであくまで初心者の視点🔰という観点で見て頂けると幸いです。

ヘッドライナーとは?

set10からTFTを始めたよ!って人割といると思うんですが、このヘッドライナーは最初から星2の状態でそれぞれコマによって特殊なバフを持ったチャンピオンが貰えます!

結構なガチャ要素で最初は楽しいんですが、強い構成とかが分かってくると自分の引きたいヘッドライナーが出ない、、、なんて事が起こるんですよね。(20敗)

それぞれのレベルによって出てくるコストのヘッドライナーは変わります既出ではありますがそれぞれの確率を載せておきます。

ヘッドライナー確率表13.24パッチ適用(TFT tipsより参照)

こんな感じで重要な変わり目は6レベ8レベと3コス4コスのヘッドライナーが出るようになるレベルを覚えておくくらいでいいと思います。

強い構成とヘッドライナーの兼ね合い

強い構成は色々あって人それぞれだとは思いますが、私的に汎用的に強くやりやすい4コスヘッドライナーの構成を例に今回は4つ紹介します。※
リロール構成や他の構成は今回は説明を省きます。
1.カーサスアカリ
2.ディスコTF
3.KDAアカリアーリ
4.TRUEアカリ
この4つの構成を例に、使えるヘッドライナーをあげると

上が当たりのヘッドライナー下がハズレとされるヘッドライナー(紋章はプラスされる特性)

アーリに関してはスペルウィーバーでも当たり?本人の勉強不足分かる方教えてください🙏

こうやって見るとかなり狭き門で狙った構成を4-2~4-5、8レベ50円あったとしても完成されることはやったことある人は分かると思うのですがかなり難しいです。

ここからが本題です!ヘッドライナーを厳選せず9レベに行く方法

4ステをある程度勝ちつつお金を貯めて9レベできちんとボードを完成させるやり方が1番安定して勝てました為紹介します。

先に注意喚起しますが、あくまでも個人的に強かったプレイであり、リロール構成も当然強いですし、無理に安いボードで9レベを狙って負けてしまうこともあるため9レベに行けなさそうと判断し8レベでずっと回すことも覚えておいてください。

ヘッドライナーを脅威の枠で使う

脅威(set8.5の時にあった特性がない代わりに強いステータス、スキルを持つコマ)で運用するという方法です。
それぞれ先程の4つの構成を例に説明します。

カーサスアカリ

右上7枚が固定のコマ左上2枚は9レベ、もしくは当たりのヘッドライナーを貰えた時に入れるコマ

こんな感じで右上7枚にプラス下の7体からヘッドライナーを入れて進行します。特性のプラスのされ方次第ではとても汎用的に使えるためオススメです。アカリやカーサス、ヴィエゴの代わりのアイテムホルダーとして使います。

この時妥協のヘッドライナーをあまりにも妥協してしまうと4ステ全敗という本末転倒なことが起きてしまうため、あくまでも当たりのヘッドライナーを狙いつつ、その中でもまだ使えるなというヘッドライナーを選択してください。

ディスコTF

右上7枚が固定左上4枚が引ければ入れ替え下の9枚が妥協のヘッドライナー

先程と同様右上の7枚固定の選ばれ1つを適当に使うという感じです。ディスコTFに関しては、5コストが入りやすく左上の5コストを引けた際にはアイテムにもよりますが、基本的にディスコを落としつつ入れ替えて行きます。

このディスコTFに関してはチャレンジャーのnextさんのディスコTFゼドの記事を参考にするととても分かりやすく進行まで丁寧に書いてあるためこんなカスみたいな記事読んでないでそちらを参考にするとおそらくOTPでマスターまでいけると思います。(自分のX垢でリポスト済み)

その記事にあるゼドのようにどの構成でもフレックスなヘッドライナーを入れることが重要だということに今回はフォーカスして記事を書いていますのでそこを重点的に見て貰えると幸いです。

KDAアカリアーリ

右上7枚固定左上9レベもしくは当たりヘッドライナーを引けた時に入れるコマスペルウィーバーかKDA選ばれかではカイサも入れることも

これも上の2つと、共通して下のヘッドライナーからひとつ入れて進行していき9レベを目ざします。アカリカーサスと基本的に使うスーパーファンが同じなので、選ばれと寄ってきたコマとアイテムで選択するとやりやすいと思います。

TRUEアカリ


右上7枚どれかTRUEが選ばれている場合に選択、キヤナが引ければ入れ替えもしくはTRUE選ばれがいない場合追加

TRUEアカリに関してはTRUEヘラもしくは序盤からTRUEダメージがヘッドライナーの時に進行するとかなり強いです。
適当に引いたヘッドライナーにTRUEヘラをつけるだけでスーパーファンの1アイテムとヘラあと一つはショウジンやレッドバフで完結みたいなことが多いため一番当たりになるコマが多い構成でもあります。そのため入れるコマの幅が膨大なため画像には入れていませんが、イラオイやヨリック、ソナ等入れ替えていくと良いと思います。

リロールの際の注意点


ざっと軽く4つの構成を説明しましたが他にも入るヘッドライナーはいると思いますし、状況によっては有効では無いヘッドライナーも居ることを覚えておいてください。
次にこの構成を完成させる時にあるあるだと思うのですが


理想のヘッドライナーは引けた!だけどその周辺のコマが一体も居ない、、、

カーサスアカリをやろうとしていたけどディスコのTFを引いてしまった、、、

経験した人多いんじゃないでしょうか?私はちなみにそんなこと一度も無かったですけどね~(62敗)

めちゃくちゃ裏目引きまくりました。

このゲームもう向いてないんだとか思いながらやってました。


そこで、チームプランナーという神コンテンツを使用し始めました。

これすごく便利になっててチームプランナーに登録したコマがショップに並んだ際に表示されるようになってるんですよね!(数日前に気づいた自分は大馬鹿者です)

具体的にどのように活用したかと言うと

チームプランナーに周辺のそれぞれの構成のコマを登録

画像のようにチームプランナーを登録し、8レベで重要な4コスト(全部4コスト拾っても可)と周辺のコマを引きながら引いたヘッドライナーに合わせて構成を選択するやり方です。
これをやり始めてからは大きな事故もなくあまりお金を使わずに4ステを凌いで5ステで9レベ構成の完成、または5コスに移行が成功しやすくなりました!

最後に

いかがだったでしょうか?


まあ要約するとヘッドライナーなんでも使えるやつ引いてあまりお金を使わずに4ステ凌ごうねというお話でした。


TFTの凄いところは構成だけでなく色々なプレイ方法もあってとても深いゲームだなと(不快になることも🥲)しみじみ感じながらプレイしていました。

また、今回の記事はBパッチ前の話であるため、まだまだ4コスキャリーは強いと思いますがリロール構成に破壊されても責任は取れません悪しからず🍀

今回紹介したのはあくまでも4-1~4-5にあたって8レベ4コスの構成をプレイするぞーって時のお話なので、リロール構成やハートスティールファームからの5コスト等無限に強い構成はあります。(特にパッチ後からは様々なリロール構成が最強格)そのため1つの構成に縛られず来たアイテムやコマ等柔軟にプレイしていくことが重要でありとても楽しいゲームだという事が伝われば幸いです。好きなコマが来ない悲しさより沢山の当たりを自分の中で把握しておくと楽しさが100倍に!音楽に乗って良きTFTライフを!

あとがき

set10はダイア1までほぼ負けることも無くこのゲームうめぇ〜とか思っていましたが、グラマスチャレと当たるようになってから嘘みたいに負けまくり53戦の激闘の末何とか到達。

大きな違いはなんだったのか、盤面の完成スピードとアイテムの強さこの2つが大きく違うなと感じました。正直配置とかオーグメントも影響は大きいと思うのですが
パワースパイクの早さと3コアの完成度が高い事が挙げられます。4ステで負けるとほぼ下位確定みたいなことが多かったです。

ちなみに昇格戦3回負けました皆さんこれをおかずに今日も一日頑張って行きましょう。
僕は元気です👍

ダイア1到達時
マスター到達時


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?