見出し画像

PCR検査と抗体検査のこと

検査の精度がどのくらいあるのか?

まず用語の説明

「有病率」=実際に感染している確率

「感度」=病気の人を正しく病気であると診断できる確率

「特異度」=病気でない人を正しく病気でないと診断できる確率

コロナの有病率は色々な国での検査をみると0.1%程度らしい。

PCR検査

新型コロナのPCR検査の場合、感度は約70%、特異度は99%程度だと言われています。

感度から言うとコロナに罹っていてる人を陽性と判断できるのが70%、陽性であるのに陰性と判断するのが30%。PCR検査で陰性だと言って喜んで遊び歩く人の30%は実はコロナに罹っていると言うことです。

特異度はちょっとややこしい。コロナに感染していないのに陽性と判断してしまう確率が1%あると言うこと。たった1%か1%もあるのかの判断の境目はどのくらいの規模で検査をするかによって違ってきます。例えば今の神奈川県の人口900万人全員が検査をしたとすると有病率から言うと実際にコロナに罹っている人は9000人。特異度からみると感染していないのに感染していると判断されてしまう人が9万人いると言うことです。実際に罹っている人の数の10倍の人が陽性の判断になってしまいます。もう一回検査すればさらに1%の900人に更にもう一回で9人に絞り込まれますが、最初の特異度から陽性と判断された9万人をどうするかは大きな問題になってきます。

抗体検査

米セレックスの抗体検査薬の感度は93・8%、特異度は96%。ただ、有病率5%の場合、陽性的中率は55・2%、陰性的中率は99・7%。

米アボットのIgG抗体検査薬の感度は100%、特異度は99・6%で、有病率5%の場合、陽性的中率は92・9%、陰性的中率は100%。

スイス・ロシュの抗体検査薬はIgMとIgGの両方を測定し、感度100%、特異度99・8%、陽性的中率96・5%、陰性的中率100%。

米オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックスの製品はIgG抗体の検査薬の感度が87・5%、特異度が100%、陽性的中率が100%、陰性的中率が99・3%。

色々な検査キットがあるようですが製品ごとにばらつきがあります。

PCR検査と抗体検査の違い

一番の違いは陽性だと検出できる時期です。

PCRは発症から間も無くで判断が出来るようになりますが抗体検査はコロナ真っ盛りで苦しんでいる時からようやく判断が出来るようになるようです。

政府はPCR検査の替わりに抗体検査をすると言っていますが訳がわかりません。あくまで抗体検査は過去にコロナに罹った証拠に過ぎません。

更に抗体が作られる量が人によって違い、症状が重い人ほど多くの抗体を獲得していると言う報告もあり、逆に殆ど症状がない人の場合十分な抗体が獲得できずにもう一度感染してしまうこともあるようです。

また、抗体がいつまで持続するのかもまだわかっていません。如何せんコロナは初めてのウイルスなので十分な検査例がないので未知のことが多いです。

つまり、抗体検査の結果陽性だと喜んで遊び歩くとまた感染するかもしれないと言うことですね。あくまでどのくらい感染が進んでいるのかと言う現状判断で抗体検査が使われるべきで「あなたは大丈夫です!」と言う免罪符にはなり得ないわけです。


発症からの日数とPCR検査、抗体検査、ウイルス分離の陽性率(doi:10.1001/jama.2020.8259より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?