見出し画像

【タウラス杯 2回目】好きなウマ娘で勝つタウラス杯〜メジロアルダンの勝ち方〜

こんにちは。ツバキといいます。

好きなウマ娘でタウラス杯の攻略?記事を書いていきます。今回は『メジロアルダン』での勝ち方を書いていきます。

0.はじめに

前回のアリエス杯では、環境ガン無視でお嬢様3人衆『メジロアルダン』『ファインモーション』『サトノダイヤモンド』を出してグレA決勝を勝てました。アリエス杯では『ファインモーション』で優勝したので、今回のタウラス杯では『メジロアルダン』で優勝すべく、『メジロアルダン』の育成・勝つための戦略を書いていきます。まず『メジロアルダン』を育成しきったので、その備忘も兼ねて色々書いていきます。


1.『メジロアルダン』強み・弱み

アリエス杯、そしてタウラス杯条件のルームマッチで『メジロアルダン』を実際に走らせて感じた『メジロアルダン』の強み・弱みは下記の通りです。

○強み
①最終直線速度アップスキル複数持ち
自前で固有スキル「一期の夢、刹那の飛翔」と金スキル「決死の覚悟」をそれぞれ最終直線で速度アップもってるのは強いです。しかも固有の方はすごく族なのでアンスキ加速をした逃げを差したり、加速ガチャ成功した差し・追込ウマ娘からなんとか逃げれたりします。あとは、緑スキル「左回り」も自前で持っているので、速度に差をつけやすくなります。

②金回復スキル持ち
アリエス杯では、金回復スキルは必要なかったがタウラス杯では一つはほしいです。その欲しい金回復スキル「レースプランナー」を自前で持っているので、因子やサポートから回復スキルをどう取るかを考えなくて良いです。

③中盤スキルガン盛りで位置取り争いに勝てる
自前で①②のスキルを持っているため、最低限の加速スキルを取得したら他スキルは全部中盤位置取りスキルを取得すれば良いので中盤スキルを多く持たせやすいです。その結果終盤に入った時に逃げを捉える位置までもっていきやすいです。

○弱み
①固有スキルの発動が安定しない

最終直線で、『メジロアルダン』のすぐ後ろに他のウマ娘がいないと固有スキルが発動しないです。なので孤立しているとすぐには発動せず、決死の覚悟や他直線スキルなどで前にいるウマ娘を追い抜いてから、発動。発動遅すぎて前のウマ娘に届かないというのは負け筋としてあります。また、後ろにいるウマ娘が差しや追込みだった場合、固有を発動しても、差されてしまいます。

②自前加速スキルがない
だいたいのウマ娘にも当てはまるとは思いますが、自前加速スキルがないので、継承固有とかサポートから取得する必要があります。ここの部分は何をどれだけ取得するかは考える必要があります。

強み・弱み、また実際に使用した感触から言えることは、
「縦長展開は強いが団子展開はちょっと弱い」
です。やはり加速ガチャに成功した差し・追込みは強力だなと感じましたが全く勝負出来なくないので、戦略次第ではどんな展開からでも勝ちは拾える形にもっていけそうです。

2.『メジロアルダン』の勝ち筋

『メジロアルダン』での勝ち筋を書いていきます。逃げ複数の縦長展開で逃げ・先行を捉えて勝つというのが基本になります。

例えば、逃げ2人・先行3人のように、逃げ複数で縦長馬群を作り、差し・追込みを引き離す展開。その展開で逃げについていき、最終直線でアンスキ加速の逃げを差す勝ち方が『メジロアルダン』の勝ちパターンになります。

レース終盤に入った時には下記画像のように、逃げの2番手のすぐ後ろに位置どりができていると理想的です。(9番が『メジロアルダン』です)

ここから、赤マルゼンから継承した紅焔ギアの加速で最終直線に入ります。この時、先行のクリスマスオグリキャップや差しのタマモクロスが後ろから迫ってきたので、固有スキル発動のトリガーにします。

あとは、一番星や直線スキル連発して、一位のウマ娘を捉えにいきます。

クビ差でなんとかバレンタインブルボンを差し、迫るタマモクロスからも逃げて無事一着。

勝つポイントは終盤に入るまでに、なるべく1位とのウマ娘の差を詰めるところです。『メジロアルダン』は終盤コーナー〜最終直線に入るまでに他のウマ娘と差を広げられやすいです。ただ、その差を最終直線で捲るのが『メジロアルダン』の勝ち方ですが、その終盤コーナーに入る前に既に1位のウマ娘と差をつけられていると流石に勝つのは厳しくなります。なので可能な限り中盤スキルを盛る必要があります。

また、逃げが0〜1人で団子展開になるレースもなんとか勝てたりしますが、、基本的には自前の差し・追込みに勝ちをとってもらう必要があります。

逃げ0人で団子展開になるのは確定。せめて先行の一番手を取って優位をとりたいが、、

殿下が逃げポジションとってしまった。。。
が。やることは変わらず位置取りをあげていきます。

ゴルシ・チアネイチャが迫ってくる。。。

固有発動。

なんとか勝利。差し・追込み有利な団子展開も、勝てたりします。勝てる条件としては、こちらが緑スキル持ちで相手が持っていない(左回り、春ウマ娘、良馬場の鬼)、根性が同じくらい、適正sの有無とかで、団子展開は勝てたりします。ただ、相手の差しが、根性SSだったり、固有で速度あげたり(ルドルフとか)を相手にすると流石に差されます。

3.『メジロアルダン』スキル説明


最後に今回出走予定の『メジロアルダン』スキルを書いていきます。説明書いといた方がよさそうなものだけ、一言コメント書いて本記事を締めたいと思います。次回は私がタウラス杯で『メジロアルダン』をどう勝たせるのかを書きたいと思います。先行脚質が厳しいといわれている環境下で、ルームマッチで勝率70%勝てるほどの戦略を作れました。タウラス杯の予選始まるちょっと前に記事を投稿する予定です。

紅焔ギア:先行必須加速。赤マルゼンから継承。
これは絶対欲しいです。

彼方、その先へ:逃げ3,4人の時用の加速スキル。ドーベルから継承。ここは、垂れウマ回避orノンストップガールで十分OK。ただ、ユキノビジンをサポートに入れない、垂れウマ回避を拾えなかった場合はこのスキルをドーベルから継承して拾った方がいいです。

良馬場○:少しでもパワー上げて位置取り争い優位にもっていきたかったので○だけ取得。

プロフェッサー:中盤スキル。スキルポイント安かったからこっち取っただけなので、自前先行コーナー◎でOK

先行直線◎:中盤or終盤用スキル。どちらにも使えるので拾えたら取得したい。◎まで取りたいです。

直線巧者:中盤or終盤用スキル。尻尾上がりだしやすくするために、スキル取得。

キラーチューン・尻尾上がり:強力な中盤スキル。これで他の先行ウマ娘に差をつけ、逃げウマ娘に迫るのに絶対欲しいです。

4.おまけ



育成方法は、ちょっと書くのキツイので『メジロアルダン』育成時のサポートカード編成とレース戦績を載せます。
育成のコツは、レースボーナス持ちのサポートカードで固めて、レースに積極的に出て、かつG1レースでハンマーを積極的に使用することです。そうすればスキル増し増しのウマ娘が完成します。ステータスは巻物とメガホンでどうにか伸ばしていきました。
また、サポートカードの編成でナリタトップロードではなくフクキタルを入れた理由は下記2点です。
①スキル「良馬場の鬼」を取得するだけのスキルpt確保できないと思った。
②全体的にステータスを盛りたかった。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?