見出し画像

「納得のできる最後」を。 - 猪グスタフ貴裕

平素よりお世話になっております。今回noteを担当することになりました、環境資源科学科3年の猪グスタフ貴裕と申します。

私事ですが、最近カラオケに行って声を張る練習をしております。声量は上がっているのですが、マイクの拡声機能でそう錯覚しているだけなのではないか、と最近不安を感じ始めるようになりました。

さて、本記事では私の自己紹介をしようと思います。有名人でもないのに、自分語りをするのには抵抗がありますが、せっかくの機会ということで、記述させていただきました。拙い文章かと思いますが、最後までお読みいただければ幸いです。

小学校時代

私がサッカーを始めたきっかけは、「友達がみんなサッカーを始めたから」という理由でした。勝ち負けなどは気にせず、仲良しなみんなと一緒にいれればそれで幸せでした。

その後、小学6年生頃に日本に移住するのですが、そこで「サッカー」というスポーツが好きになります。コーチ達の優しく丁寧な指導により、サッカーの技術がぐんぐん成長するのを感じたからでしょう。サッカーに熱中するようになり、その一年間の最後には、「トレセンの大会での優秀選手賞の受賞」という、ちょっとしたご褒美も待っていました。上手い人から見れば、大した自慢ではないと思いますが、他チーム、チームメイトを含め、上手くて凄い選手ばかりなのに、その中から選出されたことが大変嬉しかったのをよく覚えています。このような成功体験の影響もあって、サッカーが大好きだった小学校時代でした。

中学校時代


部活動の道に進みました。わりと強いチームで、都大会ベスト4の常連でした。だからこそ(?)監督もスパルタで、上手い選手も多かったです。(特に中体連の代表選手だった先輩は別次元でした)
そんな環境が強烈なモチベーションに繋がりました。「日本男児 長友佑都」という熱い本にも触発され、入部後は自分をひたすら追い込むことにハマりまり、走りに走りました。「絶対に勝つ」「もっと追い込め」「絶対に満足するな」「一秒も無駄にするな」「周りの何倍も努力しろ」。ひたすらストイックに、がむしゃらに。ただ、その辛さが好きで、心地よさすら感じていました。(今の自分には考えられませんが、、)

そしてそのおかげか中学1年の時、夏の都大会でメンバー入りを果たせたました。ここまでは順調(?)だったのですが、直後にサッカー人生における最大の失敗をします。疲労回復の時間を潰してまでトレーニングに励んだ結果、ケガをし、そして治りかけのままトレーニングをして、慢性化させてしまったのです。愚かですね。もし過去に戻ってやり直せるなら、、、なんて考えてももう遅いのですが、、。これ以降ずっとこのケガが付きまといます。
ケガをしてからは感覚がずれ、パス・シュート・ボールタッチといったら酷いもので、走るにも痛くて走れない。体力も徐々に落ちていきました。思うようなプレーができず、中学サッカーは不完全燃焼なまま引退しました。

ただし、総括すれば、この中学時代ほど濃密な三年間はありませんでした。ここで、私は一人の人間として、貴重な経験をたくさんできたと思います。努力することの辛さ・楽しさ、仲間との絆、その他の失敗・成功体験(長くなるので略)、、、自分(達)が真剣にサッカーと向き合ったからこそ得られた宝物です。

高校時代

「思うようなプレーができないなら、サッカーを心から楽しめない」と思いつつも、サッカーが好きで入部しました。(農工サッカー部を似たような理由で辞めた人がいましたね。また遊びにきてね。待ってます)

決して強い部活ではありませんでしたが、上手い子もいて刺激的でした。しかし同時に、ケガ前だったら彼らと肩を並べられたかも、と考える自分もいました。「本当はもっとできるのに」。実力が伴わないくせに、そんなことをつい考えてしまう自分が嫌でした。ただ、その無駄に高いプライドのせいで、自分がミスをする度に嫌気が刺し、その都度過去の自分と比較しては憂鬱になりました。そして、気づいたらサッカーをすることが苦になっていました。「サッカーをして苦しい気持ちになるくらいなら、サッカーはもうしたくない」。サッカーは高校でキッパリ終わりにしようと決めました。

(ただ、部員は優しく、面白くて平和な部活が好きでした!ありがとう)

大学時代

「大学では絶対にサッカーはやらない」と心に決めていました。これ以上サッカーで嫌な思いをしたくなかったからです。

しかし、大学に入学したものの、コロナ禍でサークル活動はストップ(※部の活動は許されていた)し、遠隔授業の影響で友達ができない。少し焦った私は「見学するだけなら」と自分に言い聞かせ、農工大のグラウンドに立ち寄りました。当時のキャプテン(藁谷さん)に会うと、その大らかで頼れる人間性と、部活の雰囲気を受けて、ここでなら初心に帰ってサッカーを楽しめるかもしれないと考えました。(実際、初心者歓迎も謳っていたので、それが私の背中を強く後押ししました)

さて、大学サッカーは多くの人にとって、サッカーをするラストチャンスだと思います。一度サッカーが嫌いになった私だからこそ、サッカー人生を納得のいく最後で飾るには、楽しむことが何よりも重要であると感じます。ケガとの付き合いもあるので、身体を壊さない範囲で、引退までの数カ月を突っ走りたいと思います。支えてくれるチームメイト、マネージャーたち、OBの皆様、監督のためにも、リーグ戦をひとつでも多く勝ちたいですし、結果を残したいです。悔いの残らない完全燃焼を目指します。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は、サッカー部の頭脳であり、後輩からの人気も高い網中悠人くんです。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?