見出し画像

【芸工大生向け】ホビー大会運営サークル紹介記事

はじめに

新入生の皆さん、こんにちは!

ホビー大会運営サークルです。

この記事は、東北芸術工科大学に入学する方へ向けてのものになります。

まずは皆さん、入学おめでとうございます。

さて皆さん、大学に入学して、サークル活動を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

ただ、最近はコロナの影響で、今まであったサークルの多くも活動が制限されている現状です。

ただ、その中でも当サークルは、コロナ下でも楽しめる要素を兼ね備えています。

その話の前にまずは、当サークルの今までの活動を紹介していきます。

去年の活動の概要

・ブログ

当サークルが現状最も手を入れているのは、noteによるブログ活動です。

その数は2020年から60を超える記事を書いております。(また、はてなブログを含めると100記事を超えます。)

おすすめ記事については、この記事の最後の方にURLを貼りますね。

・カードゲーム

当サークルでは、デュエマと遊戯王をメインに取り扱っております。

最近はDiscordを利用した遠隔での対戦(通称リモートデュエマ)を行なっています。


・DCGの導入

2021年から追加された要素として、マスターデュエルを取り扱っております。

また、このサークルでは非遊戯王ユーザーをプラチナ上位まで育成した実績があります。(サークル外でも育成した実績があります。)

この機会にマスターデュエルを始めたい方はぜひお声がけください。

今年の活動

それでは、これらを踏まえて今年の活動の予定を書いていきます。

今のコロナの現状(蔓延防止解除)を踏まえて、2つのパターンを書いていきますね。

・コロナ無くなった世界線

コロナ前の活動に立ち返ることをしていきたいと思っています。

具体的には

・対面による大会の開催(例を挙げるとスマブラ、カードゲームなど)

・学食での交流会(コロナ前は基本出入り自由で毎日やってました)

などです。

・コロナ無くなってない世界線

去年の活動を引き続き行っていきます。

また、現在サークル内では動画チャンネルの開設の話が出ています。

近いうちにそちらにも手を出すかもしれません。

その他、マスターデュエルなどのDCGや、リモートでの大会の開催プランも立てられると思います.


終わりに

という訳で、サークルの紹介でした。

もしこの説明以外にも聞きたいことがあれば、当サークルの質問箱か、サークルのTwitterの方からDMを送っていただけると幸いです。


最後になりますが、現在の状況を踏まえると、サークルを選ぶ際に「コロナウイルスがまた蔓延しても、オフラインである程度活動ができる」という点は重要だと思います。

当サークルは、「コロナウイルスが広まった直後からオンラインでの活動を続けているサークル」ですので、その点をご一考いただければと思います。

それではまた別の記事でお会いしましょう。

新入生の皆さん、ぜひ大学生活を楽しんでくださいね。

↓おすすめ記事はこちら




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?