見出し画像

最速は誰だ⁈ミニ四駆を遊び尽くす日in石巻



こんにちは、ライターのばんびーIIIです。


皆さんは「ホビー大会運営サークル」という団体からどんな遊びやホビーをイメージしますか?

ベイブレード?ボトルマン?ガンプラ?

やってません。



ごめんなさい、うちのサークル、「ホビー」を名前に掲げておきながらカードゲームしかやってません。大問題です。

今回はそんな「ホビー大会運営しないサークル」と化しつつある当サークルに、新たなコンテンツの息吹を吹かすべく、「ミニ四駆」に挑戦する記事となっております。よろしくお願いします。



そういえば、こないだバイト先の仲間と石巻に行ったな。

あのときは俺の大好きな「かいけつゾロリ展」がやってたから行ったんだよな。

筆者の当時の日記

で、石ノ森萬画館ではいま何のイベントをやってるんだろうか。


タミヤミニ四駆ヒストリー2022だと!?


これはタナボタだな。ホビー関連のイベントだからサークルの記事にできるじゃないか。

行くしかねぇよなぁ!!!!!



というわけで、前回ゾロリ展を共にしたメンバーと一緒に、「タミヤミニ四駆ヒストリー2022」に行ってきました。




ばんびーIII:ちょっぴり泣き虫だけど優しい性格。
草むしりや討伐などをして生活している。

ささみん:ばんびーIIIのともだち。明るくてポジティブ。
どうくつで生活している。ときどき毛玉を吐く。

よぶこ:ばんびーIIIのともだち。
「ウラ」「ヤハ」など大声でよく叫ぶ。

※このメンバーは全員学年が同じにもかかわらず、仕事中の会話を敬語にする暗黙の了解がある影響でプライベートで遊ぶ際も敬語で会話する奇妙な関係性となっております。




     着きましたね


     石巻、3ヶ月ぶりくらいですね

     駅に着いたのでとりあえず記念撮影しますか

     ハイチーズ


カシャ



     いいの撮れました?

   

     自撮りじゃねぇか


というわけで到着しました、石巻。

石巻駅から石ノ森萬画館まではそれなりに距離があり、徒歩で15分ほど移動する必要があります。



     お!アレがいますよ!


     ほんとだ!帰ってきましたね!


前回任務のため不在となっていたサイボーグ003の像が帰ってきました。
後ろのポスターにローカルのフワちゃんみたいなのがいますが気にしないでください。彼女だって頑張ってるんです。


※前回行った際の写真



     見てください!あんなところに人肌のゴリラがいますよ!

     何言ってるんですか?全く、嘘を嘘と見抜ける人でないとインターネットは…

まじでいるんかい。


どうやらこれ、同時期に石巻で開催中だった「リボーンアートフェスティバル」の展示のようですね。

     ここに説明が載ってます

山内祥太さんという方の「我々は太陽の光を浴びるとどうしても近くにあるように感じてしまう。」というタイトルの映像作品とのことでした。普通にめちゃくちゃスゴいので見入ってしましました。


     あっ!すり抜けバグがありますよ!

     ほんとだ、64とかプレステ1とかの時代にあったバグみたいですね



さて、そんなわけで石ノ森萬画館に到着しました。

     ここからがミニ四駆の展示ですね。

     これが漫画の「ミニ四駆レーサーカケル」、こっちのおj…お兄さんはMCガッツさんというらしいですね

     ミニ四駆、名前とビジュアルが総じてめちゃめちゃカッコいいですね

     Zウイングマグナム、ARシャーシ、どれも中二心をくすぐられますね


     シャーシってなんですか?


     さあ?…まぁカッコいいしいいんじゃないですかね

シャーシとは枠組みのこと。この枠組みは動かない物体を支えるもの。動物の骨格にたとえられる。例としては、モーター・ビークルや銃などで使用されている。 シャシ、シャシー、シャーシーともいう。技術系では古くから長音を嫌うため、フランス語の発音に近いシャシが多く用いられる。近年はシャシーやシャーシーということも増えている。

ウィキペディアより

     うわ、すっげぇ!!!

一同「うおおおお!!!」


     これはアガりますねぇ


     バイスイントルーダー絶対立ち上がりますよこれ


     昔のと今の比べると段々デザインが変わってるのがわかりますね


     段々ゴツくなってますよね

     なんかバギーみたいなミニ四駆も出てるんですね


     ハナチャンバギーありますか?


     ワルイージかよ

ダイハツコペンのミニ四

     こういう重そうなやつも早いんですかね

     吹っ飛ばないから強いみたいな感じかもしれないですね


     初代のミニ四駆がありますよ

     なんかでっかいチョロQみたいですね

     何これ、ブリキ?

     すごい、パッケージがめちゃくちゃ並んでます!

     昔のパッケージもいいですね

     この羽かっこいいですね


     (羽???)この辺から急にスタイリッシュになってますね


     スタイリッシュ!

     背景の色がカラフルになってきてますね、地面を走ってるというよりかはサーキットを走るイメージが強くなってるってコト?





     そろそろパッケージ展示も終わるところですね……あ!フォトスポット!3人で撮れますよ!


     配置ジャンケンで決めますか


一同「最初はグー、ジャンケン・・・」

1位:ばんびーIII
2位:ささみん
3位よぶこ

最速の称号はオレのモノだぜ!




最後に展示ルームにあるメッセージノートに感想を書き残して、次は「漫画ミニ四駆シリーズ」のコーナーへ。

     お、今コロコロで連載してる「ミニヨンキング」ですね


     シャーマンキングの作者がキャラデザとか原案とかやってるんですよ


     マジですか?早くそれを言ってくださいよ!シャーマンキングの絵柄めっちゃ好きなのでテンション上がっ!!!あああああああああ!!!!!!!!!!

     今日一きょういち声がデカい

     すごい、原画とかキャラ設定資料すごいいっぱいある!

     え〜めっちゃいいですね

     待って、本当に良すぎませんか?

     ミニヨンキングのコーナー入ってから「カッケー」「すげっ」しか言ってないですね

     おぎゃあ!


     産まれ直した?

     じゃなくて

直筆イラストが壁に!!!


     帰りにミニヨンキング全巻買います!

※帰りにささみんはミニヨンキング全巻とミニ四駆を1台買い、ばんびーIIIは漫画6冊とCD11枚を買う奇行に走りました。

     見開き超カッコいいじゃないですか!!!

     バケモンダロォ!


     駅の近くに本屋ありますからそこ寄って帰りますか


     そうしましょう!あっ!!原画すっげぇ!!

※原画は撮っちゃダメでした。

     ハリケーンジョーですって


     サイボーグ009とコラボしたミニ四駆らしいですね。さすが石ノ森萬画館って感じ!

     中にジョーが乗ってますよ

そして、レーシングスーツを身に纏った009の等身大パネルも。

     これ買います


     判断が早い!



このあとはカフェ「ブルーゾーン」でいったん休憩です

コラボメニューもありましたが、完全に無視して各々好きなドリンクを注文しました。何してんの?

窓からはきれいな景色が楽しめるようになっています。


     晴れてて良かったですね、いい眺めですよ

     全然見えない


ばんびーIII目線



そして、取材日は近隣の施設でミニ四駆のイベントが開催中

ここでミニ四駆をそれぞれが制作し、最強を決定します。

そう、この記事の本題はここからなんです。

     それじゃあ入りましょう!勝負の舞台はもう目の前だぜ!


     あの、このイベントの予約ってしてきました?


     ギギギ


     おい


     もしかして



     ごめんなさい!!!!




まさか予約必須だったとは・・・

そりゃそうっちゃそりゃそうなんですが、完全にすっぽかしていました。残念。

と言うわけで、今回の勝負、ばんびーIIIの負けです。

不戦敗。大戦犯。何してんの?


それでは次回は「【ささみんVSばんびーIII】爆丸&ミニ四駆&デュエルマスターズ3本勝負」でお会いしましょう!




おまけ

後日の謝罪の様子

お詫びの500円。
謝罪中の顔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?