見出し画像

あだな禁止もいいけど、もっと大事なこと

少し前から、小学校ではあだ名を禁止して、男子も女子も「苗字にさん付」で呼ぶようになっている・・という話を聞くんですけど、一概に全部禁止にするのは、どうしたもんか。


ツイッターでは『キテレツ大百科』どうするんだ?みたいなことをちらほらみかけましたよ。そもそも「キテレツ」もあだ名だし「ブタゴリラ」とか「トンガリ」もあだ名だもんなあ。


私はそれより夏目漱石の『坊ちゃん』にも「赤シャツ」とか「うらなり」とか出てきたけど、アレは心の中で呼んでるだけだっけな?それならいいのか?いや、本質的にはもっと悪質な気がするけどなw

長男が小学生・・・か、中学生の時に、別に悪意のあるあだ名ではなかったけど(むしろカッコいいあだ名だった)呼ばれる本人がイヤだからという理由で、そのあだ名で呼ばないようにした・・という子が2人ほどいた。

確かに、明らかに悪質なあだ名でなくても、呼ばれる本人がイヤだっていうこともあるのよね。それをイヤだとはっきり言える子ならいいけど、なかなか言い出せないよなあ。え?それのどこがイヤなの? それくらいいいやん・・って言われたら、イヤな自分の方が心狭いような気持ちになっちゃうしね。

だとしたら、禁止としてしまうのも、いいのかもしれない。


でも大事なのは「他人が嫌がることをしない」ということと
イヤなことはイヤだと言えるようになることだよなあ。

それは大人でもなかなか難しい。



ところで次男の名前はものすごく変わってるので、本名で呼んでても、みんなあだ名だと思ってたりするんですよね。

キラキラネームが流行るよりずっと前なので、キラキラってわけじゃないんだけど(笑)



※今日の内容と関係ないタイトル画像は、梅田スカイビル。どこから撮ったんだろう?(撮ったのは紛れもなくワタシ)

最後までお読みいただいてありがとうございます!スキやフォローしていただけると、さらに嬉しいです!