見出し画像

エレベーターの「閉」ボタンを先に押したら

家がマンションの10階なので、エレベーターをよく使う。

子供のころはエレベーターは階数ボタンを押して、じっと待っていたはずだけど、大人になるにつれて、一呼吸してから閉まる扉がじれったくて「閉」ボタンを押すようになった。

「開」「閉」もしくは向かい合わせや背中合わせの三角で表示されていても、一瞬迷うとか見間違うのは、あるあるですよね。なんであんなに似てるの?もっと明らかに違う漢字とか記号に出来ないものかね。例えば開けるが○で閉めるを×にするとか。アカンのかな。


それはさておき。


階数ボタンを押してから「閉」を押すよりも、先に「閉」を押して扉が閉まってる間に階数ボタンを押した方が効率がいいんじゃないか。たとえほんの数秒だとしても、塵も積もれば。時は金なり。

効率を重んじる私は、ずっとそうしてるんですが、長男に「「閉」押して階数ボタンを押す前に、別の階の人にボタン押されたらそっち行くんちゃう?」と言われたけど、そんなことになったことはないよ?


それよりも多いのが「閉」を押して、回数ボタンを押すのを忘れるやつね。


1階で乗って「閉」押して、スマホでも見てたら、ずっと1階のままっていう・・・アレはびっくりするよ。え?動いてない?!・・・っていうか、ボタン押してないやん!はずっ!!

しかも効率どこいった。


そして、今日はさらに衝撃のパターン発生。


10階で乗って、動き出したエレベーター。

7階で止まったんですよ。誰か乗るのかな?と思ったら誰もいない?・・・ふと階数ボタンを見たら、どこも押されてない!え?!怪奇現象!!


ではなくて。


エレベーターが2台あって、誰も使ってない時は、1台は1階で、もう1台は7階に待機してるんですね。その待機場所に移動してただけやった。1階のボタン押してへんやん・・


あー、びっくりした。


※今日の内容と関係ないタイトル画像は、散歩道の花。名前は知らない


最後までお読みいただいてありがとうございます!スキやフォローしていただけると、さらに嬉しいです!