見出し画像

おちんちんのかわいさと玉袋の気持ち悪さ

ぼくはなにを言っているんだろう…

自分でも思います。

でもね、おちんちんと玉袋では、感じ方にすごい差があるんですよね。

はい。今日もまた質問箱からの記事です。

経緯を知らない人のために言うと、なぜかぼくの質問箱に下ネタやエロゲやらの投稿が山ほど来まして、ちゃんと数えてはないですけど、たぶん200件以上はある。

その中で、おちんちんっていうのが最初のブームだったんですよね。

(ぼくはなにを言ってるんだろう…)

で、おちんちんブームに陰りが見え始めたころ、数件ですが、玉袋がどうのっていう投稿が来ました。

そのときに、なぜか妙に気持ちが悪いと思ったんですよね。

おちんちんは許せたのに、玉袋は許せなかった。

なんでかなーって少し考えて、これなんじゃねーかなぁ?っていう仮説を立てることができたので、今回はそれを書いていきます。

音の響き

おちんちんって音の響きがポップでかわいいですよね。

最初の音が「お」であることで、日本風の丁寧さというか、奥ゆかしさを感じます。

続くちんちんですが、オノマトペのように単音が連続しているというリズム感と、とてもキャッチーな音の響きをしています。

だから、なんとなくおちんちんにはかわいげがあるような気がしてます。

対して玉袋ですが、なにかこう、おどろおどろしい響きというか、破裂音の反対で、音が全部こもっている感じがするんですよね。

全然かわいくないんですよ。

気持ち悪い。

許せねぇ。

ひらがなと漢字

音に続き、見た目でも大きな差があります。

おちんちんはひらがなです。

おちんちんを漢字にすることはできませんよね。

オチンチンのように片仮名にするのもなにか違和感を感じます。

やはり、おちんちんはひらがなです。

ひらがなは文字の密度が低く、全体的に丸みを帯びているため、見た目がかわいいんですよね。

ひらがなと平仮名だと、ひらがなの方がかわいいでしょ?

かわいいと可愛いだと、かわいいの方がかわいいでしょ?

やっぱり、ひらがなって印象がやわらかく、やさしく、かわいいですよね。

ぼくも今まで記事をいくつか書いてきましたが、そういった理由で、なるべくひらがなを使うようにしていたりします。

ということで、おちんちんは文字の見た目がかわいいんです。

対して玉袋ですが、「たまぶくろ」とわざわざひらがなで書くのは無理がある気がします。

玉袋はやはり漢字です。

漢字はひらがなとは逆に、密度が高く、全体がかくついていて、難しい印象を与えます。

玉はまだしも、袋のごちゃごちゃ感よ…

法律関係や政治経済関係の文章を読むと、なんとなくこの気持ちがわかると思います。

「統治行為論」「環太平洋経済連携協定」

もう見るからに難しそうじゃん。

でもまぁ、それがかっこいいときもあるんですけどね。

例えば、エヴァの正式名称。

汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン

ナディアのN-ノーチラス号の正式名称。

第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン

ここまでくると、わざとらしさがありますが、それでもかっこいいですよね〜

が、しかし!

玉袋はなんもかっこよくない。

ひたすら気持ち悪い。

許せねぇ。

まとめ

終始なにを言っているんだろうという感じでしたが、やっぱり玉袋は許せねぇ。

気持ち悪い。

みんなもなにか書くときは、音の響きや字の見た目に気を使ってもいいのかもしれません。

以上、玉袋に親を殺されたマンでした!

読んでいただきありがとうございます! ところで、カナダのブリティッシュコロンビア大学の研究によると、人のためにお金を使うと、自分の幸福度が高まるそうですよ(乞食)