「匿名記事は信用されない!」発言 を巡るチキンレースは決着しました。

「匿名記事は信用されない!」発言
(「匿名は信用されない。この意見を覆すことができる人いる?
 (TTTの)記事は役に立った。何を書いたっていい。
」という発言)
を巡るチキンレースは、Cさんとホシナマが定めた期限をもって幕とし、
Noteの記事は、本名っぽいもので検索しても出てこないように変更します

変更漏れの指摘は、Youtubeの「大切なお知らせ」のコメント、
ツイキャスのライブタブのチャット、及びコミュにて一ヶ月程度は受けつけます(そちらのライブで何か言っていても関知しきれません)。
(反応がなければ全箇所に書いてください)


さすがに、エゲツない集金ビジョンの事業には興味がなくなっていると認識して良いかと思っています。


ともすれば終わりの無かったチキンレースに期限を定めて頂いたこと、御礼申し上げます。
(個人的には息子の将来への影響から、今年度内を期限としていましたが。)


尚、「TTTは100%逮〇」という発言についてですが、「逮〇」されていない証明というのは困難ながら、
私の方では、ツイキャスで毎日、配信かチャットの更新をしていますので、
それを証明に代えさせて頂きたく思います。(チャットの日付がわからない? 定点観測してない側の瑕疵です)
尚、反証の際には、「配信やチャットの間隔が48時間以上空いている証拠」をご提示ください。


「Note記事を削除していただいて、終了としていただけませんか。」「すべて終わりにしましょう。」
という、申し出をされていましたので、Note記事は削除(厳密には検索回避)をもって、
2022年1月1日以前の界隈関係の全ての因縁を終わりにしましょう。


以下はオプションについて
申請と交渉必須
無ければナシ

オプション1
要請があればNoteの特定の記事の「下書き化(実質的に他者から見れなくなる)」

・条件:なし

・罰則:なし
ただし、対象と要請の根拠次第。


オプション2
Noteの全記事を「下書き化」&Youtubeの「大切なお知らせwww」の限定公開化

・条件:2022年1月1日以前の界隈関係者との因縁の放棄、封印(思い出話、総括の禁止)。
    ただし2022年1月1日以降に発生した問題に対して、2022年1月1日以降の根拠で反論するのは良しとする。
    同様に2022年1月1日以前に発生した問題を「相手に言われた場合に」2022年1月1日以前の根拠で反論するのも良しとする。
    しかし、2022年1月1日以降に発生した問題に対して、2022年1月1日以前に発生した問題を根拠に反論するのは禁止とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?