SYNCED vE武器雑感SYNCED vE武器雑感


正直、何が良いのか分からない人向けに、初報・速報的に(vEソロでの)雑感・使用感を書いていきます。
武器強化の画面に出てくる説明はかなり意味不明であるうえ、wiki等でもあまり突き詰められている記事は出ていないように思えます。
(Discord等のSNSよりの媒体ではこういった情報が展開されているのでしょうか?)
本来であれば射撃場などで検証してから書くべき事項もありますが、面倒くさいので、そこまではせずに書かれている記事である事をご承知おきください。

ではさっそく・・・

グレナディア
wikiでの対vE評価は高くないが、個人的には非常に優秀。
SYNCEDは、要するに強敵(サージストームボス)クラスをいかに素早く処理できるかが武器の評価に直結すると思われるため、グレランによる範囲攻撃はあまり価値が無いと思いきや実はそうではない。
実際、取り巻きの雑兵は強化が進むと何もしなくても消滅するようになってくるので、雑兵掃除性能は評価の対象外になるが、強敵と強敵の取り巻きをまとめて処理できるので、グレナディアのvE性能は極めて高いと言わざるを得ない。
しかも、適正戦力内であれば、サージストームボスも1マガジン(ヘッドショットを絡めれば1~3発)で倒せるので極めて優秀。
また、ノックバックや連鎖系のMODとの相性も良い。
おまけに、鬱陶しいバックステップスナイパーにも当てやすい。

ただし、強化項目にある「ランナー 爆破ダメージ」等の意味はよくわからない。
対ランナーダメージなのかと思いきや、vP(ナーヴァ・ラン)ではvEのような特性の武器では無いため、何を意味しているのかわからない。
この辺りの詳細は突き詰められていないが、vEでの優位性は確かなのでイチオシの武器とさせていただこう。
(また、同様にARやSMGに設定されている「範囲ダメージ」という強化項目も意味不明である)

デッドリートータス
武器特性で与ダメージがあがり、射撃中の移動速度が下がるとされているが、vEでは射撃中の移動速度が下がってもさほど支障が無いので、ほぼほぼメリットの恩恵だけを得られると思っても良さそうである。
通常ダメージがARやSMGの2倍程度に増幅するが、ヘッドショットダメージ(倍率)は低く設定されているのだろうか?
また、CoFは広いので照準モードにしないと弾が敵を避ける現象(錯覚)が発生する。
とはいえ、十分近づいてしまえばそれすらも問題なく、他の連射系武器の追随を許さないほどの強敵処理速度を有する。
また、強化の項目にはリロード速度や装填数増加があるため、LMGとしての使い勝手も良くなっていくため、強化の効果も有難い。

クリティク
6点バーストになり、クリティカル発生率が100%になる。と説明には書かれているが、そんな事にはなっていない。
CYNCEDのARのクリティカル倍率は4倍であると思われるが、クリティカル発生率100%などというものが、言葉通り実現していたらとんでもないことになる。
実際には、6発の初弾のみであったり、CTが設定されていたりで、全ての与ダメージがクリティカルになる等という事は無い。
しかし、連射速度が速く、重ね強化のクリ率上昇や強化の効果で与ダメージが上昇があるため、強敵に集中攻撃を仕掛けた際に与えるダメージはかなり大きくなるので優秀な武器である。


ノーフィルター
このあたりになると少し以外性が増してくるかもしれないが、このSMGも強敵処理には極めて優秀である。
武器特性であるフルバースト(弾倉が空になるまで撃ち続ける)は扱いにくいが、その分、威力・連射速度が優秀であるため、強敵処理にかかる時間は短くなる。
また、フルバーストは、武器持ち替え、近接攻撃、ダッジ等のアクションにより中断できる。
なにより、初弾と最終弾でスタンが発生する効果も強敵処理には極めて有効。
初弾でスタンさせて動きを止め、マガジン内の弾を動かない敵に全て当てた上、最終弾でスタンさせて強敵の動きを封じたままリロードに入り、また初弾のスタンに戻る。つまり、強敵一体なら一方的にハメられるわけである。
また、火力的にも、一般的な適正戦力の強敵であれば1回のリロードが必要になるかならないかぐらいで倒せる。
デッドカット(おっさん)に持たせたうえで、状態異常の拡散系のMODを入手していくと面白くなる。

ここからは、「そこまで言うほどでもなくね?」
という意味合いが強くなる感想になる。


デスリング
武器特性はオートエイムであるため、バックステップスナイパーの処理は捗るものの、そもそもの与ダメージが低く、ヘッドショットも発生しにくいため、強敵の処理速度が遅い。
雑魚処理が早くてもあまり褒められたものにならないゲーム設計であるため、よほど通常のエイムが苦手な人でもない限り利用価値が低い。


ミスターコスパ
武器特性には、アーマー破壊できるが装填弾数半減と書かれているが、このアーマー一発破壊も常に発動するわけではなく、初弾+CTであったり確率であったりといった条件が課せられているため、複数のアーマー持ちが集結している所に撃ち込んでも思ったような成果が得られない。
また、タイラント級のボスにはアーマーがなく、体力一本勝負であるため、デメリットしかない(強化特性の「ランナー・非シールドダメージ」も意味が分からない)。

おまけ(検証編集推敲完全放棄ネタ)

クレッシェンド
サルベージランで使ったが、グレナディアより弱かった。

ピグノース
コモン武器ながらSGにしては装填弾数が多く、リロードも早いため、強敵の処理能力が高い。
ノックバック発生とノックバック連鎖ダメージのランナーMODを併用すると爽快。
レアリティが付加された「オートマジック」は装填弾数が少ないため残念。
自前でノックバックを有する「ファンハウス」はリロード遅すぎ。

スクワッドスペシャル
弾が水平に広がる? 射程が伸びる?
よくわからないが、一発の親弾が敵に当たってから子弾が炸裂してその部位に連続ダメージが入る挙動にしか見えないため、水平に広がるというのがどういう意味なのかわからない。
また、銃口からの散らばりは無いものの、距離減衰の影響は大きく、遠くの敵に当てると与ダメージがかなり減少してしまうので、遠距離適正は低く、遠距離で戦えるSGということではない。

カオスハンター
特性の意味は分かるし効果もあるが、それほど良くない。
威力が一番高くなった所ではほとんど狙って当てる事できないし。

2023年9月17日現在ここまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?