見出し画像

2022年アニメ編

今年は振り返ってみると、すごく豊作な年だったんじゃないでしょうか。
リアタイでここまでアニメを追ったのは久々な気がします。周りの友達も色んな作品を見てる人が多かった印象です。
ところで最近、作画崩壊するアニメを見かけないですね。アニメーターの環境が良くなったのか、予算が潤沢になったのか、どちらにせよ嬉しいですね。
ただ、たまには放送事故レベルの作画を見たいところでもあります。


まちカドまぞく2丁目

1期がとても良かったので期待してましたが、2期も安定して面白かったです。
相変わらずOPの浮遊感、EDの中毒性が凄い。
この作品は寝ぼけたようなシュールギャグをかましながらも、大事なところはきちんと決めるスタイルが好きです。
きらら系は脳みそ空っぽにして見れるので、なんぼあっても良いですね。


であいもん

ほっこり日常系のアニメです。ただコメディ要素なんかも強めなので、飽きなく最後まで視聴できました。
こんな感じでボケーっと見れる、カロリー低めの作品は凄く助かります。
登場人物がみんないい人で癒されますね。
一果のただいま〜がクセになります。


リコリス・リコイル

中高生に受けそうな要素を詰め込みまくりつつ、上手くバランスが取れているのが凄い作品です。
おかげでかなり話題になっていましたね。
突出した個性こそありませんが、その分欠点もない印象でした。普通に面白いし人気もあるので、続編とかの話が気になりますね。


よふかしのうた

これも中高生に受けてそうな作品ですね。
にしてもコトヤマのキャラデザが素晴らしい。ぐるぐる目が好きなので刺さります。
内容はシリアスなのかそうじゃないのかよく分かんない感じですが、空気感が好きです。
キャラも男女問わず愛嬌があっていいですね。
特にアキラが良かったです。


メイドインアビス 烈日の黄金郷

個人的にここ最近の作品の中では、頭ひとつ抜けている感じがします。ここまでの本格ファンタジーは中々見れないのでは。
OP、ED、作画、演出、脚本どの角度から見ても劇場版クオリティです。
SFやファンタジーはいかに設定や世界観を作り込むかが大事だと思っているので、その点も素晴らしいですね。
バトルやドラマだけでなく、食や文化を含めて冒険を描いてくれているのが何より好印象でした。
続編を渇望してます。


チェンソーマン

言うまでもなく今年の大本命であり、放送前から色々と騒がれていました。少し前までならサブカルとして扱われているような作品がここまで騒がれているのは令和を感じます。勿論藤本タツキの実力も十二分にありますね。
一部否定的な意見もあったみたいですが、あのクオリティで1クールやり切ったのは普通に凄い。EDも毎回変わっていて、わかりやすく金を使いまくっている感じが爽快です。
次はレゼ編ということで楽しみです。原作の方も段々あったまって来ましたね。


機動戦士ガンダム 水星の魔女

ガンダムはちょっと齧ったくらいの知識しか無いのですが、試しに見てみたら凄く面白かったです。
どうやら新規の取り込みに力を入れているらしく、随所に工夫を感じました。ガンダムこそ保守的なコンテンツの代表なのかと思っていたら、思った以上に柔軟な戦略で動いているみたいですね。製作陣が有能なんだと思います。
一作品としても非常に高クオリティで、毎回ハラハラさせるような展開に息を飲みました。
ガンダム好きにはどう評価されているかは分かりませんが、個人的には本当に隙のない作品だったと思います。


ぼっち・ざ・ろっく!

秋アニメというか今年のダークホース…でいいのかな。放送以前と比べ、確実に人気が爆発しています。
この作品は楽曲と演出が特に素晴らしかったです。元が四コマなので料理の仕方で化けましたね。その辺も含めてけいおんを思い出しますが、上手く差別化はできていると思います。
個人的に文化祭ライブの演出がとんでもなかったです。
それまで過剰演出気味だったところを、あえて押さえて臨場感を優先させたのは素晴らしい発想ですね。
確実に製作陣にバンド詳しい人がいるはず。でなきゃあそこまでのディティールを描き切れません。
というかスタジオミュージシャンとかにモーションキャプチャ使ってる気がします。


サマータイムレンダ

オタクの好きな要素を盛り込んだ舞台設定に、まんまと釣られました。ラブコメかと思いきやガチガチのサスペンスなんですけどね。
結構面白いのですが、まだ10話くらいまでしか見れてません。これ2クールもあったんですね…。
漫画を一度リタイアしてるので、アニメは最後まで見たい。
和風サスペンスって事でひぐらしとかTRICKとか思い出します。安直すぎかな。とりあえず雰囲気は好きです。
あとはOPが良かったですね。イントロで引き込まれて調べてみると、マカロニえんぴつの楽曲でした。作品の雰囲気をしっかりと曲に落とし込んでます。バンドの売り方とかも含めて凄く器用な方たちですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?