除外コストは踏み倒す 海外新規Ghoti

 こっそりypをしているttoです。今回は海外新規のGhotiについて紹介したいと思います。
 来日は1年後であり、まだまだ先。その時にどのような環境になっているかは全くわかりませんが、非常に個性的でかつ、強いテーマです。

Ghotiの基本的な動かし方

Ghotiの主役はレベル2チューナー

 Ghotiチューナーは以下の共通効果を持ちます。

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
 (1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。 このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。
 (3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。 除外されているこのカードを特殊召喚する。

 Ghotiのテーマの中で最も重要なのが(3)の効果です。
 (3)の効果を使用することで除外ゾーンから帰還します。このことからGhotiや白のシンクロモンスター、その他除外をコストとするカードを使用したとき、そのコストを踏み倒すだけではなく、ボードアドバンテージを得ることができます。
 自分のターンに除外した場合では次の相手ターンに帰還して、(1)の効果が使用できます。この時シンクロ召喚ができる魚族としてはGhotiのほかに白(ホワイト)も存在します。これらのシンクロモンスターは後述するような妨害効果を有しています。
 また、相手ターンに除外した場合は自分のターンに帰還します。この場合、シンクロモンスターについては制限がありませんので汎用のレベル8、10シンクロを出すことができます。

強力な新規「Snopoios, Ombra Dei Ghoti」(イタリア語版)

 さて、初弾のGhotiでは上述のようにチューナーは存在しましたが、特殊召喚が可能な非チューナーは存在しませんでした。そこに登場したのが「Snopoios, Ombra Dei Ghoti」(イタリア語版)です。

 このカードの効果は下記になります。

Snopios, Shadow of the Ghoti 
星6 水属性魚族 ATK/2100 DEF/0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手メインフェイズに、手札・墓地から魚族モンスター2体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。③:このカードが除外された場合、自分の墓地の魚族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札に加える。

 先ほど話しましたように、Ghotiチューナーは帰還効果を持っているため、除外するコストは事実上ゼロになります。そのため、手札からの特殊召喚もサルベージもノーコストで行うこととなります。
 また、②の効果はタイムラグがあるものの相手の場のカードを除外できる強力な効果です。表側表示のカードを選ぶので、Ghotiシンクロでは届きにくい永続魔法、罠も除外可能です。
 自分の場のGhotiに使用すれば除外時の効果を使用できます。恐らく自身も対象にでき、その場合道連れ除外で即効果発動もできるのではないかと思います。(裁定待ち)
 要するに事実上ノーコストの除去持ち素材です。

相手ターンに出す魚族シンクロ

 Ghotiチューナーの(1)の効果で出すことになります。この効果で出せるのは主にGhotiか白のシンクロモンスターになります。
 妨害になりうるのは「Askaan, the Bicorned Ghoti」と「白闘気白鯨」の2枚で、いずれもレベル8シンクロモンスターです。そのため、初動としてはレベル8シンクロを立てることができるようにすることが第一目標になります。

Askaan, the Bicorned Ghoti
日本語訳
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2700/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。(2):このカードが除外された場合、自分の墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

白闘気白鯨
 シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2800/守2000
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 (4):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、 このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。 このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。

 Askaanは1枚だけですが相手の場のカードの除外、白闘気白鯨は相手の攻撃表示モンスター全てを破壊します。
 Askaanの除外効果は自分の場のカードも1枚除外する必要があります。自身を選んだ場合、帰還効果につなげることができます。帰還するには墓地の魚を除外する必要がありますが、Ghotiチューナーは(以下略)なので事実上ノーコストです。
 白闘気白鯨の全破壊効果も強力で、破壊時の蘇生効果でGhotiチューナーを起動することもできます。ただ、タイミングを逃す点、蘇生時にはチューナーになるのでGhotiチューナーとは合わせられない点には注意が必要です。

Ghotiのエンジン 「Arionpos,Serpente Dei Ghoti」(イタリア語版)

 レベル6のGhotiとしては「Arionpos,Serpente Dei Ghoti」(イタリア語版)がいます。このカード自体は汎用シンクロです。
 効果としては以下のようになります。

Arionpos, Serpent of the Ghoti 星6 水属性
魚族・シンクロ ATK/2100 DEF/0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル6以下の魚族モンスター1体を除外する。
②:このカードがS素材として墓地に送られた場合、自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、除外したモンスター以下のレベルを持つ魚族モンスター1体をデッキから手札に加える

①と②併せて2枚のGhotiを加えることができます。
①はGhotiチューナーを除外することがほとんどと思われます。その後②を使用してGhotiチューナーまたは自身を除外してSnopoiosなどサーチします。
シンクロ素材にした時の効果も使いたいので、自分のターンに立てるかGhotiチューナーを起動できる状況にして使用したいところです。

汎用シンクロ

 基本的にはレベル8と10シンクロを用意することになります。
レベル10としては、「バロネス」「承影」の2強に除外効果を持つ「ブラッドローズドラゴン」や水シンクロの「氷水啼エジルギュミル」などが候補になります。
 特に「承影」は除外を多用するGhotiにおいて能動的に効果を使用する機会が多く、非常に強力です。

相剣大公-承影
シンクロ・効果モンスター 星10/水属性/幻竜族/攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):除外されているカードの数×100だけ、このカードの攻撃力・守備力はアップし、 相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はダウンする。 (2):このカードが効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。 (3):カードが除外された場合に発動できる。 相手のフィールド及び墓地のカードをそれぞれ1枚ずつ選んで除外する。

 汎用レベル8シンクロの中でも「アクセルシンクロスターダストドラゴン」はレベル10シンクロを出せるため強力です。
 レベル6シンクロも出せますが、Arionposを上回るカードはないと思われます。レベルをずらして「白闘気一角」や「仙仙」も効果的には相性が良いですが、出し方が難しそうです。

エクシーズモンスターやリンクモンスター

 「次元障壁」へのメタ対策も兼ねて、「クラーゲン」「深淵に潜むもの」などの水属性エクシーズや「IPマスカレーナ」など汎用リンクモンスターの採用も一つの方法だと思います。

初動の動き

基本は2枚初動

 「深海のディーヴァ」や「ネプト」+「彩宝竜」を使用すれば1枚からレベル6シンクロにつながりますが、それ以外にシナジーが無いことが難点です。また、Ghotiは手札に残すことのメリットが少ないので、Ghotiチューナーと特殊召喚できる星4からArionposをシンクロ召喚するという方向が良いと考えました。
 水属性であれば同じ魚族の「サイレントアングラー」や水属性を回収できる「サイレントシーネットル」、その他ではレベル2チューナーの「オールヴェイン」とレベル4魚族の「レアフィッシュ」を使い分けられる「簡素融合」が候補となります。

サイレント・アングラー
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守1400
(1):自分フィールドに水属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したターン、自分は手札からモンスターを特殊召喚できない。

サイレントシーネットル
効果モンスター 星4/水属性/水族/攻 800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに水属性モンスターが存在する場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 この効果を発動するターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の水属性モンスターを3体まで対象として発動できる。 そのモンスターをデッキに戻す。

Arionposシンクロ召喚以降

さて「Arionpos」をシンクロ召喚後の動きを順を追って説明します。
① 「Arionpos」をシンクロ召喚
② シンクロ召喚で使用していないGhotiチューナーを除外
③ ターンエンド
④ 次のターンのスタンバイフェイズにGhotiチューナーが帰還
⑤ メインフェイズにレベル8シンクロ召喚
⑥ 「Arionpos」の効果で自身を除外して「Snopoios」をサーチ

 これが基本の動きになります。
 応用としましてはGhotiチューナーを2体以上除外できるような場合は「Ghoti of the Deep Beyond」を出すことが可能なので、2妨害になります。
 また、「Arionpos」の除外効果を手札誘発で止められた場合でも、シンクロ召喚に使用したチューナーが「Shif, Fairy of the Ghoti」ならば、自身の除外効果を使用することで妨害の回避を行うことができます。

Ghoti of the Deep Beyond
日本語訳
シンクロ・効果モンスター 星10/水属性/魚族/攻 ?/守 0
魚族チューナー1体以上+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手ターンに、このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。 フィールドのカードを全て除外する。 (2):このカードの元々の攻撃力は、除外されているモンスターの数×500になる。 (3):このカードがモンスターゾーンから除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。 除外されているこのカードを特殊召喚する。

Shif, Fairy of the Ghoti
日本語訳 チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻 0/守 500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。 このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。 (3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。 除外されているこのカードを特殊召喚する。

「Shif, Fairy of the Ghoti」は自身を墓地から能動的に除外できるため、他の2種類のチューナーと比較して優先的に手札に加えたいチューナーになります。
 次のターン以降はレベル8シンクロやGhotiチューナーが残っていればシンクロ召喚やリンク召喚を行います。また、「Snopoios」をGhotiチューナーともう1体を除外して特殊召喚し、Ghotiチューナーを帰還させることで、新たな妨害にすることもできます。

今後検討が必要なところ

初動

「Arionpos」にアクセスすることで2枚のGhotiを手札に加えることは間違いないと思われますが、アクセス方法についてはもう少し詰める必要があると思います。「The Most Distant, Deepest Depths」でサーチした「Ixeep」を特殊召喚するなど他の方法も考えられると思います。

除外を活かすカード

 下にもいくつか書いたのですが、Ghotiチューナーで除外コストを踏み倒すことを利用する方法は考える必要があります。

環境における強みはあるか

 現状Ghotiは初動に若干の難点がある一方で、リソース面は強いミドル~ロングレンジのデッキと言えます。現在の環境は高速化しているので、来日時までにどのくらい低速化しているか次第の気がします。

弱点

 明確に弱点となるのが「アーティファクトロンギヌス」です。自分のターンに除外を封じられた場合、Ghotiチューナーの相手ターンシンクロを行えないため、事実上のターンスキップになります。「次元障壁」もある程度回ってしまえば問題ないのですが、初動の「Arionpos」をつぶされる形になると痛いです。
 「クシャトリアフェンリル」などで裏側除外されるのもつらいですが、来日は1年後なのでリミットレギュレーションがどうなっているか次第ではあります。

相性の良いカード

そういえば無制限だった

ネクロフェイス
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1800
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
除外されているお互いのカードを全て持ち主のデッキに戻す。
このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻った数×100アップする。
(2):このカードが除外された場合に発動する。
お互いのプレイヤーは、それぞれ自身のデッキの上からカードを5枚除外する。

 Ghotiチューナーを除外するという点において優秀です。
 活用することができれば【イシズティアラメンツ】の除外版とも言えるようなデッキになります。しかもターン1制限がないためさらに強力と言えます。

無限に除外できる

妖精伝姫-シラユキ
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。 (2):このカードが墓地に存在する場合、 自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。

除外する効果をフルに活用するなら有効と思われます。Ghotiの他にも「ゼラの天使」など除外を踏み倒すカードは多くあります。
 懸念事項としては場が5枚しかないので4枚分しか帰還できないという点ですかね。

まとめ

 最後までお読みいただきありがとうございます。終りの方は雑多になってしまった印象はあります。
 Ghotiは既におおよその形は見られており、通例ではあと1パック分新規があって、まだ強化が期待されるので、完成系が楽しみなところです。
 また気になることなどありましたらご気軽に質問お願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?