見出し画像

ペルアドラクライミングジム横浜

2022年3月19日

ペルアドラクライミングジム横浜がオープン。

ペルアドラは、あのSASUKEで有名な川口朋広さんの会社。

ボルダリングを始めて約10ヶ月。
現在2足目のシューズで、この会社のシューズを利用している。

1足目はよく分からず、横浜のお店で若い店員さんに相談して購入した。
クライミングシューズは、今でこそいろんな種類があり、探せばその人に合ったものにだいだいは出会える。

しかし、きつく足が痛い。
そういう仕様なのだ。

1足目はすぐに壊れた。
ホールドに足を乗せる部分に、強い力が加わるため、穴があいていく。

3ヶ月ほどで壊れただろうか。
1足あたり1万〜2万円。

最初だからと、安いものを買ったというのもあるだろうか。
この頃は、ほぼ毎日登りに行ってたというのもあるかな。

それでも1万ちょっと。
張り替えも可能だが、時間がかかるのでその間登れない。
そして、張り替えも結構なお値段。

なので、2足目は行きつけだったジムで取り扱っていた、このペルアドラを購入することにした。
2万円弱。

3ヶ月ごとにこのお値段⁉︎

何ヶ月持つのだろうかと不安だったが、高いだけあるのかこのメーカーがいいのか、半年以上履いているが、全く問題ない。

ほっと、ひと安心

さらに、履くほどに足に馴染む。
また、柔らかいので痛くなりにくい。

ジムの店長さんから聞いたところによると、

クライミングシューズはなぜこんなに硬いんだろう

と川口さんが疑問に持ち、自分で作ってしまったとのこと。

なので、柔らかくて履きやすい。
肝心な登りやすさも満たしている。

これにして良かった♪
高いけど

行きつけだったジムには、時々川口さんが登りに来られていた。
セッター(ルート課題をつくる人)もされているので、時々ルートを作っていた。

最終日前にも登りに来られていたな。
SASUKEを目指す若者を連れて。

残念ながら行きつけのジムはつい先日閉店してしまったので、この靴がどこで手に入るのか調べておらず、分からない状況だった。

しかし当然ながら、新しくオープンする「ペルアドラクライミングジム横浜」で取り扱っている。

インスタによると、オープン初日はあの「SASUKEくん」も来るらしい。
しばらくは、混雑するのかな。

遠くはないので、靴が壊れたら買いに行こう。
また、1度は登りに行ってみよう。

見出し画像は、現在愛用中のシューズ。

うん!少し臭うぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?