マガジンのカバー画像

雑記

51
運営しているクリエイター

記事一覧

久しぶりのたんこぶ

会社にて

Suicaチャージ中、
エレベーターに乗ってしまう

通信エラーで「イラッ!」

エレベーターを降りて、
歩きスマホをしてしまう

通路途中のガラス自動扉に、
「ガイ〜ン!」

思い切り左眉毛の上をぶつけた
まだ痛い

誰もいなかったのが救い

アリとの戦い そして誰もいなくなった

アリとの戦い そして誰もいなくなった

室内アリメツ設置から、はや2週間。

室内のアリは、1日目で完全終了していた様子。

バルコニー数日前、アリの行列発見。
あのアリたちだったのだろうか。

サイズは同じ。

バルコニーで初めてみる行列、100匹以上はいたと思う。

ヤバそうなので、アリメツ設置。

その日のうちに、ほとんどいなくなった。
次の日も、その次の日も、そして今日もいない。

効き目がヤバい。

引っ越したのか、壊滅したの

もっとみる

アリとの戦い 2日目

朝予想に反して、1匹も見当たらない。

夜またもや1匹も見当たらない、、

なぜ?A.アリメツにより全滅
B.雨のため、室内に入って来れなかった
C.一時休戦

明日も観察は続く。

アリとの戦い 1日目

アリとの戦い 1日目

本日夕方Amazonからブツが到着し、遂に奴らとの戦いが始まった。

Amazonから届いたブツティッシュに集まる小さなアリ、高級ティッシュに群がる傾向があるらしい。
確かに、普通のティッシュに被害はなく、カシミアティッシュに被害が出ていた。

そんなアリには、このアリメツらしい。
他のものは効果が期待できない模様。

罠をセット

まず、付属のケースに液体を盛る。
次に、アリの通り道にさりげなく

もっとみる

我が家にアリが押し寄せてきた

室内
近頃バルコニー側の窓近くで、小さなアリさんを見かけるようになった

時々天井近くの壁も這っている
Gでないだけマシと安心していた

ところが今朝、出社途中に妻からLINE

ティッシュの箱にたくさんのアリが!

ここから、アリとの戦いが始まる

暑すぎるからこそ、気持ちいいこと

1日に2度、湯船に浸かる
コロナ禍による在宅時間が長くなって以来の習慣

朝起きると汗まみれ、夕方過ぎると汗まみれ
全身汗でテッカテカ

朝と夜、湯船でリセット
シャワーだけでは物足りない

湯船から出ると汗が噴き出す
それはそれで心地よい

本日発見、待ちわびていたメタルペンシルmetacil

金属の芯で削らずに16km筆記可能
さすがに最終的に先は丸くなるようだが

濃さは2H

ダ・ヴィンチが使っていたとされるインクレスのペンよりも濃く、しかもお手頃価格

鉛筆のような見た目のシンプルなデザインもいい

GLOW EP05
ライチの焼酎(さつま芋、米麹)

近くの物産展、現地でしか販売していないという言葉と、変わり種ということで購入

ソーダで割るのがおすすめとのこと

まずはロックで
ライチの香りが爽やかに香る

少しずつ、楽しみながら飲もう

父の日、妻からのプレゼント
柿のたね

久しぶりにお酒が飲みたくなったので、近くの日本酒屋さんへ

娘がついてきて、日本酒代に500円分プレゼントしてくれた

度数7%と軽めのものを選んだが、今の私にはこれでも十分高め

感謝と共に、両方美味しく頂きました

先日、ボンドで割り箸にくっつけた蛹が蝶になっていた

発見したのは18時過ぎ
早朝に羽化したはずなので、12時間以上はここにいたと思われる

バルコニーの窓の隅
埃に足が絡まって飛べ立てないでいた模様

少し、羽と足が傷ついていたが
埃から解放すると、遠くに飛び立っていった

どんどん甘いものが大好きに

今日、会社帰りにモンブランのスイーツを見かけた

これまで、モンブランは甘くて苦手
見るだけであの苦手な味が口の中に広がってきていた

しかし、今日はどうだろう
無性にあの甘さを体が欲している

今日は我慢したが、今度試してみよう

やってしまった

バルコニーを片付けていたら、蛹にぶつかり落ちてしまった

割り箸に、ボンドでくっつけて鉢に刺して処置完了

無事に羽化しておくれ

娘の奇跡

型抜けた人、初めて見た
本人も大喜び

この集中力、勉強にも活かしてもらいたい

シン・ウルトラマンにカラータイマーがない理由

シン・ウルトラマンにカラータイマーがない理由

先日の横浜お出かけ時の、横浜ランドマークタワーで撮った写真。

胸に違和感。

もたもと、初代ウルトラマンのデザインを手がけた成田亨さんのコンセプトにはカラータイマーがなかったらしい。

そして、シン・ウルトラマンの企画・脚本を努める庵野秀明さんが、成田亨さんの思いを尊重して、カラータイマーをつけなかったということのようだ。

しかし、カラータイマーを見て育った私としては、それが当たり前のシンボル

もっとみる