マガジンのカバー画像

なにげないモノ辞典

11
身の回りにある普段は気にもとめないモノが、 ふとした瞬間に違ったものに見えることがあります。 誰もが一度は経験のあるそんな瞬間に ちょっぴり妄想を加えてイラストにしてみました。
運営しているクリエイター

#癒し系

なにげないモノって?

身の回りにはモノがあふれています。 窓や自動販売機、郵便受け等、多くのモノはそこにあるのが当たり前。 普段の生活では気にもとめません。 でも、ふとした瞬間に いつもの風景が窓通してみると違って見えたり、 自動販売機の仕組みが気になったり。 誰もが一度は経験のあるそんな瞬間に ちょっぴり妄想を加えてイラストにしてみました。

なにげないモノ其の1 『窓』

いつもの見慣れた風景も窓枠を通してみると印象が変わることも。 窓の向こう側は「似ているようで少し違う世界」なのかもしれません。

なにげないモノ其の2 『道標』

知らない言葉も初めての道も、スマホがあればすぐに解決。 でもたまには、分からない道をドキドキしながら進む感じも好きなんです。 きれいな景色、おいしいパン屋さん、かわいい子犬。 思いがけない素敵な出会いがあるかもしれません。

なにげないモノ其の3 『クリームソーダ 』

青や緑のソーダの上にプカリと浮いたバニラアイス。 暑い夏のちょっと贅沢な飲み物クリームソーダは、なぜかシロクマたちも大好きなようです。 せっかくなのでちょっと涼んでいきませんか。

なにげないモノ其の4 『郵便受け』

手紙に新聞、チラシから荷物まで。 郵便受けには日々様々なものが届けられますが、忙しさにかまけてつい郵便を溜めがちになることも。 ためればためるほど混沌が増すようで、郵便受けを開ける時にちょっぴりドキドキします。

なにげないモノ其の5 『スポットライト』

スポットライトといえば華やかな舞台で特別な人にあたるもの。 そんな風に思っている人も多いはず。 でも実は、何気ない日常の中で誰にでもあたっているものなのかもしれません。 今この瞬間も。

なにげないモノ其の6 『自動販売機』

街中にはいろいろなタイプの自動販売機がありますが、たまに中身がどうなっているか気になるものに遭遇します。 ちゃりんちゃりんとお金をいれて、ボタンを押す。 すぐ商品が出てくるものもあれば、数十秒かかるものも。 時間はさまざまですが、中ではきっといろんなことが起きているはず。 自販機の中は不思議が詰まっているのです。

なにげないモノ其の7 『秋たけなわ』

秋も深まり木々が赤や黄色で染まる時期。 フカフカで黄金に輝くイチョウの絨毯はとびきりの贅沢空間。 思い切って寝転んでみてはいかがでしょう。

なにげないモノ其の8 『ラヂオ』

電波を利用して送る報道・音楽などの音声放送。また、その受信装置。 周波数を変えていると、思いがけず不思議な放送に出会うことも。 どこかの誰かが、今夜もひっそりと。

なにげないモノ其の9 『駄菓子』

主に子供向けに製造販売される、安価な菓子のこと。 所狭しと並ぶ色とりどりの駄菓子は、まるで宝石のよう。 おこづかいとにらめっこしながら、ゆっくりじっくり厳選しましょう。